スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
旧豆田郵便局(旧農商銀行) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
隠れた文化財!2023年2月下旬に行きました。外観のみで中には入れません。ネットで調べると歴史を感じることができました。-----------旧郡道の千種街道沿いに明治末期に建てられた旧農商銀行の建物で名古屋市内に現存する銀行建築としては最古級この建物が面している千種街道は当時の主要郡道で、呼続橋から北に向かい瑞穂区を南北に縦断、昭和区の滝子・荒畑を経て東海道と飯田街道を結んでいた。明治40年頃になると、この周辺は、北側に五中(現瑞穂ヶ丘中学)と八高(現名市大)が、西側には日本車両製造、砲兵工廠兵器製造所等の工場が建設→千種街道の整備が進む→開発の機運にのり、同じ頃に農商銀行も開設されたと思われる。建物は明治期の銀行建築の定番ともいえる土蔵造で、郡道沿いの北側部分を銀行として、南側に居住部分が接続している銀行として使用された後、昭和40年頃まで豆田郵便局として使用されるも現在は空き家に→郵便ポストがあるのは当時の名残かと------------戦争で多くの文化財が焼失した名古屋市において、この建物がこのまま廃れていくのは勿体ない気がします。