お万の布さらしで姫様体験。
八幡お万の布ざらし像の特徴
勝浦城落城時の逸話にちなんだお万の布ざらし像がある場所です。
断崖の真下に位置する展望台からの景色は圧巻です。
暗闇の中で神々しい銅像が周囲を照らし出します。
徳川家康の側室であった水戸光圀の祖母「お万」が14歳の時、勝浦城が落城し、その際幼い弟と母を連れて八幡岬の東側約40mの断崖に白い布を垂らして海に下り小船で館山方面へ逃れたという故事にちなみ、ここを「お万の布さらし」と呼び後世に伝えています。勝浦旅館組合HPより。
勝浦正木氏の本拠地であり真下は崖となっている。伝承ではお万の方が14歳の時、本多忠勝の攻撃によって落城。その際に布を繋ぎ合わせて40m下の海まで降りて小舟で安房国まで逃れたという。
堂々たる姫様です。
暗闇の中でも神々しい(^o^)展望台の所にある銅像です。何で展望に?って思うけどそこは謎です。夜に行けば星空いっぱい眺められます。虫もそこまで多くなくてゆっくり出来る場所です。但し、懐中電灯は必須です。
名前 |
八幡お万の布ざらし像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦221 八幡岬公園展望広場の下 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

養珠院於萬の方。