隣接の水族館と共に楽しむ、最北端のプラネタリウム。
稚内市青少年科学館の特徴
日本最北端のプラネタリウムが楽しめる場所です。
隣接する水族館は、家族連れに大人気です。
南極観測隊の記念館があり、ユニークな体験ができます。
水族館と同じ敷地内に併設されている科学館。おすすめのコースは、朝10時前に車あるいはバスでノシャップに到着→ノシャップ岬のイルカ像と写真撮影→10時に水族館入場→館内展示を観て回る→10:30 にあざらしの餌やりタイムを堪能→科学館で学ぶ→11:00に館内プラネタリウムで上映されるPolarisを観覧(30分)という流れです。科学館の展示だけでも意外と遊べるものが多くて、子ども連れでもそうじゃなくても楽しめます。プラネタリウムは、3Dアニメで、ストーリーは突拍子もないけど結構面白いです。混んでないのも良いですね。
年季の入った施設ですが、これが妙におもしろい展示がいっぱいあります。国立科学博物館に最も近い?青少年科学館です(笑)
ドライブで寄りました。プラネタリウムがただのドームシアターになっていて微妙でした。(時間帯?)
プラネタリウム最高。日本最北のプラネタリウム? エネルギー関連を中心にした科学展示も楽しめました。
水族館と隣接し、子供も大人も楽しめます。ありがとうございます。
施設展示物ともに老朽化しています。時間が有れば見学するのも有りです。
青少年科学館なのか南極観測隊の記念館なのか分からなくなる。そのくらい南極観測隊の展示物の特化した施設。
日本最北端のプラネタリウム。このゴツい筐体が如何にもプラネタリウム納得感を与えてくれた。座席数も少ないですが、オーロラの意味を上映。
名前 |
稚内市青少年科学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0162-22-5100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

隣の水族館と同じ入場券で入れます。子ども向けですが、体験コーナーも多く大人でも十分楽しめると思います。