灯篭が導く知恵の宮。
新宮神社の特徴
熊野三社の神を分祀した由緒ある神社です。
知恵の宮があり、学問の深化を願う方に最適です。
参道には灯篭が並び、神秘的な雰囲気が漂います。
知恵の宮がある神社で、入口から拝殿までの参道中は数多くの灯篭が迎えてくれます。感じとしては古式ゆかしい神社に思えました。この神社の一角に知恵の宮があり、月の知恵石が奉られているようです。勉学・就学祈願に来る方が多いのか、絵馬が多数奉納されていました。駐車場は、確認した限りではなさそうなので、車で行く場合は注意が必要です。
名前 |
新宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-62-6239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

この地に熊野三社の神を分祀し まず河相郷に新宮神社を、その後 王子・八王子神社を興したとあります。境内に説明板がありますが、神社の由緒は本堂前の燈篭側面の方が詳しく記載されています。本殿は昭和40年の台風で倒壊した後再建されたと木々の位置から本殿は今と同じ位の大きさだったと思われます。