鳥居を抜けて感じる、どっしり境内の静寂。
住吉神社の特徴
鳥居を抜けてからの道のりが魅力的です。
拝殿に奉納された絵馬に歴史を感じます。
表筒男命や息長足姫命が祀られています。
御祭神は表筒男命 中筒男命 底筒男命 息長足姫命。創建年は天治元年 1124年。本殿は享保3年 1718年に建てられ、大正11年 1922年に大改修されたもの。とても風格がある社と、綺麗に掃除が行き届いた境内。地域住民との強いつながりを感じた。
鳥居を抜けてから2~300mほど歩くと、どっしりとした境内が見えてきます。本殿・拝殿のさらに前に舞台のような建物がありますが、市の指定史跡である「能舞台」になります。見どころが多い神社ですので、立ち寄っていただきたい場所です。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-44-0360 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

拝殿に奉納されている絵馬の傷みが気になりました。