波上宮近くの歓喜天。
天尊廟跡の特徴
沖縄県那覇市に位置する道教寺院です、静かな雰囲気で心が落ち着きます。
天尊と龍王を祀る神聖な場所で、独特の spiritual な体験が得られました。
波上宮近辺にあっても、観光客が少ない穴場的スポットです。
波上宮のそばにありますが、あまり観光客が入って行かない感じがしました。しかし、中に入ってみると地元の方が拝んでいたりします。
通りがましたが、時間が無く、写真撮影のみ。またゆっくりと訪問したいです。
天尊(道教の最高神)、龍王(龍の神格化。仏教ではナーガ=蛇)、関帝(関羽の神格化。武神、商売の神様)が祀られています。
名前 |
天尊廟跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天尊は別名「歓喜天」または「ガネーシャ」と言い、シヴァ神の息子です。ヒンドゥー教の神様で非常に強力で願い事を叶えてくれるらしいです。ただ…怒らせるととんでもない天罰が下るので、敷地内では静かにして無礼な行為は控えてください。この神様はYouTubeでの都市伝説のシンジラレナイ話でも話題になっていましたね。自分は特に願い事もせず、少し見学しますと3体の神様に礼をして、階段で瞑想していると後から何度も物音がしましたね。勿論邪気はありませんでした。人はとても少ないのでおすすめの穴場スポットです。