廃校で出会う、やんばるのアート。
山原工藝店(旧喜如嘉小学校内)の特徴
旧喜如嘉小学校内で創作に適した独特の環境が魅力です。
作陶やガラス工芸など、多様なジャンルの工芸作品が揃っています。
併設のテイクアウトカフェでは、美味しいドリンクが楽しめます。
やんばるのモノづくりをしているアーティストさん達の作品を見て触って買うことができます。以前国頭村浜にお店があった時にうかがって素敵なバッグを頂いたので、また今年も…とお店に行ったら旧喜如嘉小学校跡地に移転しててビックリ。車でないと行くのが大変な場所です。小学校敷地内は時が止まってるかのように静かで、もちろん卒業生ではありませんが小学生時代の懐かしさが溢れ出ました。部室や木工室を作業場としており学校探索みたいでとても面白かったです。黙々と作業するアーティストさん、丁寧に説明してくださったキレイな店員さん、居心地が良くお勧めです。こんな良い場所ですからもっと宣伝広告をすればよいのに…と思うのは余計なお世話ですね。また立ち寄らせて頂きます。
やちむん等、素敵なものが売ってました。今度は体験がしてみたいです。
旧喜如嘉小学校を利用して工房などを誘致されているようです。その中の工芸品店。地元の作家さんの作品などを取り扱っておられます。
ヤンバルには、創作に適した環境を求めて県内や全国から、作陶、ガラス工芸、染物、木工など様々なジャンルの工芸作家が移り住んでいます。そんな作家たちの作品を集めて展示販売しているユニークなお店です。ヤンバルの樹木からロクロで作ったタンブラーは旅のよい思い出になりました。やちむんも壺屋や読谷で見るものとは少し違います。最近の注目作品は和紙で作った野鳥のモデル。かなりリアルです。かつては名護から辺戸岬や大石林山に向かう58号線沿い、LAWSONの隣にありましたが、2023年2月に旧喜如嘉小学校に移転し、売場面積が2倍以上になりました。ここの写真には旧店舗のものが含まれていますからご注意ください。
いつもステキな作家さんの作品がありとてもよいお店です。イベント期間は特にその作家さんのアイテムが豊富で見応え選び応えがあります。ちょくちょくのぞきたいお店です。
素敵な食器やグラスがありテイクアウト🥤カフェも併設されています😙
旅行で立ち寄った工芸店。2017年〜やっているらしい。やちむんや琉球ガラスなどこだわったモノを集めている。普通の量産型お土産品で物足らない方にオススメ。値段も思ったほど高くはない。見応えのあるいいセレクトショップだと思う。今回は木製漆塗りの。ランプシェードを2つも購入した。
やんばるでモノづくりをしている人たちの作品を集めて販売しているお店。素敵なものが多く、種類もやちむん、紅型、琉球ガラスにとどまらないので、沖縄の思い出に素敵なお土産が見つからないかな?と漠然としているときに入ると良いものが見つかると思います。
名前 |
山原工藝店(旧喜如嘉小学校内) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-43-0898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

RBCで紹介されていたので行ってみたが、廃校となった小学校の再利用としてとても良いと思う。