ふれあいの森で奉納画を堪能。
六處神社の特徴
拝殿の奉納画が素晴らしく、訪れる価値ありです。
大きな杉の木に感銘を受ける、自然の美しさが楽しめる場所です。
ふれあいの森に位置する神社で、心が癒される散策スポットです。
大きな杉の木の見事さにも感銘を受けますが、個人的には拝殿に飾られた奉納画の素晴らしさに満足です。捕り物の話や奉行所の裁きのような絵から大岡忠相の話?とも勝手にかんじましたが真実はどうか解りません。また建物に施された彫細工や屋根瓦など、凝った造りになっており目を楽しませてもらいました。この神社のもう一つの役目が「河内ふれあいの森」ハイキングコースの出発点になっており、境内の右奥から河内城跡へ登ることが可能です。駐車場は道路沿いから神社を見るとなさそうに見えるのですが、狭い私道を抜けると境内前に小数台ですが駐車可能な場所があります。ハイキングコースも駐車場はこの場所を推奨しているので、ここで安全をお祈りしてから登山するのも良いと思います。
ふれあいの森にありていれされている神社。
名前 |
六處神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ハイキングコース(原文)登山道。