田んぼの中に佇む歴史の神社。
旧縣社・垣田神社の特徴
田んぼの中に佇む式内社で、歴史の重みを感じます。
古社としての風格が漂い、特別な雰囲気があります。
神社の美しい景観が心を和ませる場所です。
歴史のありそうな神社でした。神社巡りが好きなのでまた来ます。
式内社の古社です。式内社は調べたら出ますが〈延喜式神名帳〉に記された3132座,2861所の神社のことの総称で、この神社もその一つになるそうです。神社としては受験祈願・良縁安産・交通安全・地鎮清祓などが道路上の看板に乗っており、拝殿にも多くの絵馬が掛けられていること、神社の規模として大きめなことからも参拝者が多い場所です。個人的な見どころは、本殿に彫刻さえた彫り物の見事さに目を奪われます。また本殿は江戸時代のもので彫刻もその時代のものだそうです。比較的に大きな駐車場があるので、行事などで満車でない限りは余裕があるので参拝も楽です。
名前 |
旧縣社・垣田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0794-67-1004 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

田んぼの中にあるのですが式内社らしい風格があります。3段ほど下って境内に入る珍しい下り宮です。