黒田如水生誕地で歴史探訪!
黒田城跡(清綱稲荷大明神)の特徴
戦国期に活躍した黒田如水の生誕地で歴史が栄える場所です。
整備された道を10分弱で登り、主郭部に到達できるアクセスの良さ。
駐車場完備で、訪れる際の利便性が高い点が魅力です。
主郭部まで10分弱で到達できる、道も整備されているので登り易い。ハイキングがてらの訪問も可能だね。主郭部はこじんまりとした平らな空間、景観もなかなか良い。城跡碑と説明板が設置されていた。奥側(東側)に下ると副郭があり、これまたこじんまりとしておるのじゃ。その奥に堀切ぽい遺構があるものの城跡遺構としてはっきりわかるのはそれぐらい、かな。だから遺構をがっつり楽しむ城跡というよりは曲輪を楽しむ、歴史を感じる城跡であるといえる。登り易いので山城ビギナーの方にもオススメできる城跡であるし、否、中級者以上の方をも満足させること必至である、と結論づけたい。駐車場は5台ほど駐車可能な更地がある。駐車場という看板はないものの駐車して良いスペースらしい。車での登城も可能だね。
駐車場です。山頂にコメントしました。
一度訪れてみたいです。
名前 |
黒田城跡(清綱稲荷大明神) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

戦国期に活躍した黒田如水の生誕地でもある様です。城としては堀切や曲輪の様な地形が残るのみです。