西国三十三所の美しい紅葉。
播州清水寺の特徴
西国三十三所巡礼の旅にぴったりな、紅葉の名所として名高い寺院です。
本堂や大講堂、根本中堂など、素晴らしい霊場が点在する境内です。
ペット同伴可能なドックラン施設があり、犬と一緒に参拝できるお寺です。
以前通ったことがあって紅葉の名所なので来てみました。車で料金所に500円支払うとパンフレット貰えます。駐車場込みの値段です。お寺迄ワインディングみたいになっていて道中の紅葉も色付いていて綺麗です。駐車場もかなり広く大型バスでも余裕で停めることができます。門を潜り道順通り進むのもいいですが何処から回っても楽しむ事が出来ます。トイレも休憩する所も結構あります。肝心の紅葉ですが時期が遅かったのでかなり落葉してましたがそれはそれで紅葉や銀杏の絨毯みたいで美しいです。また来てみたいですね。
境内には、大講堂、根本中堂、鐘楼、本坊客殿、薬師堂など西国二十五番の礼堂として見るべき価値ある霊場です。開山法道仙人が水神に祈り湧水した霊泉、おかげの井戸、ドッグランや引退ポストなどが有るユニークなお寺さんです。広々とした境内は、紅葉が美しく、赤、黄色、緑のグラデーションが絶景です。四季折々、風情を感じる事が出来る素晴らしいお寺さんです。
西国三十三所のお寺です。駐車場の約3km手前に料金所ブースがあり、そこで駐車場代込みの入山料を支払います。大人一人500円です。駐車場までは約3kmの山道を車で走って上ります。駐車場のすぐ目の前に仁王門のがあり、そこから入山します。特徴的だったのは、十二支の干支のひとつひとつの神様みたいなものが祀られた建物がありました。写真撮影OKでしたので、自分の干支の神様を撮るのもよいかと思います。もうひとつ特徴的だったのは、井戸です。その井戸に自分の顔が写れば、三年長生きできると言われる井戸がありました。
山上へ上がる道路に料金所のような受付がありますので拝観料をそこで納めます。駐車場から山門をくぐり広大な境内を歩くと大講堂があります。薬師堂は撮影可能です。すぐ横に観音様の奉られている大講堂があります。長い階段を上がると根本中堂があります。奥の院の横の道から駐車場方向に下ることができます。
紅葉狩りに最適な場所でした。本堂などの建物も立派です。売店でふるまわれていた椎茸茶が美味しかったです♥️
西国三十三所巡礼で、大阪から今回は兵庫県方面へ、花山院菩提寺から約30分位走って到着、大きな仁王門構えも素晴らしく、平日にも関わらず多数の参拝の方が来られてました、犬を連れた方々が、チラホラ‥構内にドックラン施設が有りペットと一緒に参拝出来る寺院でした、紅葉も散り始めていましたが、綺麗でした少し急な階段を登り‥根本中堂も素敵でしたし、近年のInstagram掲載の、引退ポストを良かったですね。
2021.11.22には雨降り+平日だったので駐車場に止まっていた車は数台でした。靄がかかる中、静かに散策出来ました。麓に止めれば1人¥500の拝観料が免除されるようですが、さすがにこの日は止まっている車はありませんでした。また結構、駐車場まで距離もあるので健脚であれば登れるのかな。紅葉がとても綺麗でした。赤と黄色、オレンジと。そして十二支は見応えありますよ。
神戸から1時間ほどで別世界を体験出来ました。紅葉が見事です。ただ、トイレも昔のままなので、幼児、年配の方、特に女性は事前に済ませてから行かれた方が良いかと思います。
紅葉狩りに行きました。11月末で散り終わり頃なのかなと不安でしたがわりと残っていたと思います(^^当日の気温13℃くらいだったのでかなり厚着をして正解でした山の上にあるのでなかなか寒いです🥶参拝するためには1人500円必要です!駐車場は十分にあるので安心ですよ!紅葉については写真をどうぞ拝見してください!舞台?から明石方向をみると淡路島と明石海峡大橋が見れます!晴れてるとですが( ੭ ・ᴗ・ )੭あと退職ポスト?があってSNSで人気らしいです?よくわからんけど写真撮っときました( ˇωˇ )笑紅葉とお寺以外にはちょっとしたお茶何処があります。食べてないけどぜんざいは美味しそうかも✨また紅葉の時期に訪れたいですね!
名前 |
播州清水寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-45-0025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

西国三十三所巡りで訪ねました。麓から車で上る場合は料金所があり、ここで拝観料を徴収されています。山上の駐車場すぐで仁王門があり、5分程で大講堂に着きます。そして石段を登れば根本中堂です。