珍しいオオカミの狛犬に会いに。
熊野神社(阿草)の特徴
鹿やイノシシ避けのための珍しいオオカミの狛犬が鎮座しています。
小さな村の神社ですが、心地よい整備が施された美しい境内です。
明治時代に創建された歴史ある神社で、立派な鳥居が目を引きます。
狛犬に代わって阿吽の狼さんがいました。社殿の彫刻は美しく階段上からの景観も良かったです。
伊邪那美尊m(_ _)m小さな村の神社ですが、綺麗に整備もされて気持ち良いところです。手水舎も蛇口があり出るので嬉しい😆
主祭神 伊弉册命イザナミノミコト配祀神t速玉之男命 ハヤタマノオノミコト事解男神 コトサカオノカミ大年神 オホトシノカミ明治6年(1873)村社に列せられる明治42年(1909)大歳神社を合祀す150M程離れた所に立派な鳥居があります狛犬がリアル過ぎて怖いです。
名前 |
熊野神社(阿草) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鹿イノシシ避けの食害避け祈願とされる珍しいオオカミの狛犬さまがあります。彫り物も中井権次一統のモノで、小さな集落の神社ですが非常に綺麗にされている素晴らしい神社です。