大正7年の石鳥居、心地よい境内。
南矢代の一宮神社の特徴
両部鳥居と大正7年建立の石鳥居が印象的である。
心地よい境内を参道が貫いているため、散策に最適です。
樹齢の古い木々に囲まれた、歴史を感じる場所です。
スポンサードリンク
鳥居は両部鳥居と大正7年1月建立石鳥居社務所を参道が貫く形になっていて心地の良い境内です。八幡大神、稲倉魂大神、天満大神、大山祇神社、二ノ宮など境内社あり狛犬は昭和43年製。
名前 |
南矢代の一宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-552-0704 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
樹齢何年やろか?めちゃ大きい気がある。雰囲気いいですね。