愛宕山で探すミツマタの群生地。
龍蔵寺の特徴
愛宕さんの祭りが楽しみな、静かな雰囲気のお寺です。
龍蔵寺からアクセスできるミツマタの群生地が魅力的です。
丹波古刹十五霊場としての歴史を感じる場所です。
一見こじんまりとしたお寺ながら、愛宕山へと登ると、参道沿いに寺院跡があり、かつては栄えて寺だとわかる。
自然の雰囲気ある場所です。川が流れてますが魚は確認できませんでした。昔ながらのおみくじの自動販売機あります。御守り他は不明です。門のようなところより先に駐車場あります。蛇出そうな雰囲気でしたが予防しているのか視認できませんでした。水子、鐘ともう一つ社は拝観出来ましたが看板にあるその他多数は本堂内と思われます。門の手前に一つ社あります。狭いですが木陰あり散歩出来る雰囲気です。現地まではなにもないので車輌移動をオススメします。
龍蔵寺から時計周りに登ると直ぐにミツマタの群生地にたどり着けます。
ミツマタの花を見る為に行きました、山道に車が入って木の伐採をしていました道端に咲いていたミツマタの木も折れて荒れていました。
たくさんの神様をお祀りしているお寺です✨お優しいご住職様がおられます😊又、行かせて頂きたいです✨
住職さんが凄く優しい人です!
静かで良いが少し寂れていた。
なんとなく不思議な感じ。
紅葉🍁が素晴らしいです‼️
名前 |
龍蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-595-0314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子供の頃8月24日の愛宕さんの祭りが楽しみでした。餅まきとか露店が出ていました。寺の前の川や田口池で水泳したことが懐かしい思い出です。