30周年特別展で味わう、アジフライ定食!
フォーレ(館内無料エリア3階)の特徴
30周年記念特別展に併設のレストランで賑わいを見せています。
アジフライ定食やカツカレーが楽しめる魅力的なメニューです。
土日には混雑が予想され、特にお昼の時間帯はお早めにどうぞ。
アジフライ定食を注文(ライスをおかわり)。2023/4/20再訪したけど、お腹は減っていなかったのでスルー。2024/7/19
30周年記念特別展で訪問しました。午前中に訪問したので混雑前にレストランに入ろうと思いましたが、夏休み中で子供連れが多く、11時くらいから混雑していました。食券を先に購入して順番待ちの用紙に名前を書きました。順番待ちは5組目くらいで、名前を呼ばれるまで30分ほどでした。食券は限定20食の30周年記念限定ランチにしました。雑穀米のおにぎりと焼き魚が特徴のランチでした。味噌汁や揚げシューマイはありふれた味わいでした。雑穀米のおにぎりもシンプルで焼きのりに包まれた家庭的なおにぎりです。焼き魚はおそらくアジの開きだと思います。焦げつきは少なく、小骨もそのまま食べられて美味しかったです。価格はぴったり1000円でした。限定ランチでなくてもアジフライ定食やハンバーグなど一般的なメニューもあったので混雑していなければ、おすすめです。
土曜日の10時半に入店。席使用率は1割程度。出た11時過ぎは席使用率4割。ただ食券売り場は6組くらい並んでいました。2024年3月現在、現金のみしか使えません。ご注意ください。
土曜日の13時過ぎに行き、かなり賑わってました。食券を買い、席に案内してもらいます。そば730円、アジフライ定食1050円。博物館内だからか、少し高めの値段設定だと思います…味は普通でした。メニューは種類豊富で、博物館を出ずにランチをするなら便利です。
カツカレーとハンバーグ定食を注文。カツは揚げたてでサクサク、カレーも意外とコクがあり良い感じでした。ハンバーグはソースは好きな感じですがお肉はもう少し改善して欲しいです。施設の中のレストランにしてはお値段もお手頃で良いと思います。しかし、土日祝の11:30〜13:30頃の時間帯は激混みです。ベランダで持ち込み飲食も出来るので、買って持ってくのもアリです。
日曜日の11時ごろは並ばず入れましたが、11時半ごろになると待ってる方が5組ほどいました。お会計は券売機で食券を買うスタイルです。先に席に座ろうとすると、食券買ってから席に座ってください!!とフロアスタッフの女性が何度も叫んできます。私たちだけでなく、他のご家族も叫ばれていて食事中に何度もその叫びを聞く事になります。混んでいるからイライラしているのか?普段からこのように叫んでいるかは分からないです。フロアスタッフ間の雰囲気も悪く、若い方と年配の方の仲の悪さのようなものが感じ取れます。博物館近辺に食べる場所もないので、割り切って食事をするしかないです。窓際に座れたら緑の景色は良さそうでした。食事の味は少し美味しい社員食堂のような味です。観光地にしてはお値段は安くもないですが、良心的な気がします。大体1人1.000円と予算を考えた方が良いです。子どもの椅子や、取り皿、お子様用のフォークスプーンはあります。博物館は最高だったので、また来る予定です。どこも食べる場所がないのでフロアスタッフの雰囲気をどうにかしてほしいです。
名前 |
フォーレ(館内無料エリア3階) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-8485 |
住所 |
|
HP |
https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1598772756778/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

よくある博物館や資料館にあるレストランというメニュー。食券制。券売機は2台(1台は現金専用、新札非対応。もう1台は交通系ワオンなど各種キャッシュレス対応)お味もほっとする感じです。価格は1000円前後。店内の東側の窓から入る日差しは心地よく居心地の良い空間です。子連れ客や人数多めグループの席を給餌係さんで上手にさばいていたのが印象的です。卓数は3〜4人がけが20卓少しでしょうか。土日のお昼時は席がすぐいっぱいになりますが、回転率はいいと思います。長期休みは場所柄厳しいですね。ベビー連れ→ベビーカーのまま着席は混雑中は厳しいです。B型などたためるタイプならベビーカーの置き場所あり。幼児連れ→幼児用ハイチェアあり。ベルトは無し。ハイチェアは3歳にはちょうど良い。6歳くらいなら大人と同じ椅子で頂けると思います。メニュー→お子様ランチあり。ラーメン+ミニカレーセットもあり。提供スピード→サンドイッチ、カレーは断然早いです。麺類、揚げ物は調理時間の分掛かりますね。小田原御膳?おいしそうでした。