噛みごたえ抜群の武蔵野うどん。
大将うどんの特徴
武蔵野うどんの専門店で、太くてコシのある麺が特徴です。
自販機でチケットを購入するユニークなシステムが魅力的です。
駐車場も完備されており、人気店として開店待ちも多いです。
たまたま見つけたうどん屋さん⁉︎と思いきや居酒屋さんでもありました。きのこ汁とお麩の入った汁のざるうどんを注文。おうどんはとても太く食べ応えがあり、注文する時に量が選べますが1番少ない量でもお腹いっぱいになります!お店は多分ご夫婦だと思われる方で切り盛りしていました。接客の対応も良かったです。お客様はうどん食べている方と飲みに来ている方と半々でした。夜の営業は天ぷら等の注文はできないようです。
無性に武蔵野うどんが食べたくなって、10年以上ぶりの大将うどん久しぶりなら肉汁うどんを食べるべきところを、どうしても焼きうどんが気になって頼んでしまった武蔵野うどんで焼きうどんを作ると、こういう食感になるのか…小麦を噛みしめるような食感もよいのだが、味もとてもよい。焼きうどんでは初めての味。ごま油と、ほぼ原形をとどめていないクタクタの天かすが味に深みを出している気がする。とうがらしの姿は見えないけどしっかり辛い具は焼いたネギと、しめじと、豚肉。結構具だくさん自宅から自転車ですぐなので、近いうちに肉汁うどんを食べに行こうかな支払いは現金のみの様子。
武蔵野うどん専門店とにかく太いっ!硬いっ!これぞ「武蔵野うどん」という感じの堂々たるビジュアルの肉汁うどんスタイルこれだけの量と食べ応えがあれば、当然後半は飽きてきますが、美味いからいい。そういう意味で、もう少し味変グッズが卓上にあるといいんですけどね。店内は広々として明るく、清潔感あり。テーブルも余裕のある配置で、座っていてゆっくりくつろげます。従業員の対応は普通この地域に立ち寄ったら、是非ためしてみたい、地元感満載の味のあるお店だと思います。
3年強ぶり2回目の訪問。武蔵野うどんというカテゴリを知ってほぼ最初に行ったのがここ。したがって自分の原点に近い。それにしても、こんなにぶっとくて、こんなにワシワシゴシゴシとした硬い武蔵野うどんにはそんなに簡単にお目にかかれない。
千円札が入らないので店内にてお会計 ホールのお姉さんにオーダーする 麺がゴン太麺 かなりの太さで重い… 800gとあったがそれ以上に感じた 蕨錦町のビバホーム2Fにあるちゅるりみたいな感じ 喉仏に直撃する! 覚悟が必要だった そりゃゆで時間がかかる訳だ 納得する つけ汁には肉が豊富に入っており満足できた つけ汁が美味しいのでうどんも完食する 次回は違うメニューをオーダーしてみたい。
一度武蔵野うどんを食べてみたく、近隣が月曜日定休多かったので、大将うどんさんへ訪問。肉汁うどん(大)を注文!コシのあるのどごしよりも、太い食べ応えのあるうどん。つけ汁に絡みづらくうどんと一緒に汁をすすりながら食べました。満腹になりますね♪
相変わらずの腰の強さで惚れ直しちゃいます。ランチ時はガテン系の方で満席の時も。ただ、回転が早いので比較的すんなり入れます。美味しいです!
肉汁うどん(小)を頂きましたうどんは、武蔵野うどん!太くてモチモチ、コシもあります基本的な武蔵野うどん肉汁は、薄くはないですが饂飩が強過ぎるのでもう少し濃くてもいいかな?雰囲気もいいですよ。
とにかく太い麺とボリューム満点。コスパと美味さ、駐車場の広さ、コロナ対策とバッチリです。
名前 |
大将うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-479-0127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

武蔵野うどん食べたくて夜に行きましたクチコミですいとんのようなうどんと書かれていましたが、納得一口目は、食べ応えあって美味しいかも?と思いつつ後半疲れてきます…アゴとか…つけ汁もつけ汁として食べるにはちょっと味薄いです味薄めなので、うどんしばらくつけ汁に浸けて待ってみたけど、味染みないどんどん冷めるうどんとつけ汁…『これ煮込みうどんにしたら美味しいかも…』と思いながら咀嚼しましたてんぷらもそこそこのお値段の割に、衣付け雑だし、油もちゃんと切れて無くてちくわ噛んだら中に油入ってて口の中火傷したので、気を付けてくださいちくわ好きなのでうどん屋さん行くと必ずちくわ天頼むのですが、スーパーで4〜5本100円のちくわが出てきたのは初体験でしたw夜は居酒屋兼うどん屋になります店の雰囲気は、その時のお客さん次第静かに呑む人も居れば、声大きめのガテン系のお兄さん達もいます駐輪場はとても広いので、そこはとても良いと思いますでも再訪は無いかな。