樹齢300年!
寸原の大ケヤキの特徴
樹齢300年のケヤキが兵庫県郷土記念物に指定されている樹木です。
地元でけやきさんと呼ばれ親しまれる地域のシンボルとなっています。
縦15m、周囲8.5mの兵庫県で3位の大きなケヤキの巨木です。
スポンサードリンク
杯のようなカタチをしたケヤキ。
春のいい方法。(原文)Belo caminho na primavera.
天気悪かったんですが。綺麗でした。
名前 |
寸原の大ケヤキ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
兵庫県丹波篠山市のズンバラの けやき というところに来ました バイクで探しながら来たんですけど 背が低いので 最初 見つけられず どれかわからなかったんですが 遠くから見ると小さいなというのが 第一印象でしたが近くに寄ってみるとかなり大きくてびっくりしました樹齢300年のけやきで 兵庫県の郷土記念物に1991年 指定されたようです 地元ではけやきさんと言って親しまれている地域のシンボル だそうですなかなか来てよかったです ちなみに 縦の長さは15m で ミキの周りは8.5m だそうで 兵庫県で3位の巨木 だそうです。