三田市内最古の趣ある神社。
大川瀬住吉神社の特徴
趣を感じる由緒ある神社で、重要文化財に指定されています。
中筒男命やソコツツノオノミコトを祀る歴史ある神社です。
駐車場は狭く、ジョギングついでにお詣りする方も多いです。
先を急ぐので外から拝見させていただきました。
駐車場は無いようでした。トイレは神社の前に観光トイレがあります。
ジョギングでいつもお詣りしています。結構良いところで私は好きです。蛇口は、冬季は凍結防止で閉めて有ることがありますのでご注意を。
薬師堂の辺りでこけました足元にご注意ください。
駐車場はありますが、狭くて少ないです。境内には多くの摂社か杜の中にあり、どこも風情があって素晴らしいです。
趣を感じるところです。普通車以上は駐車など気をつけてください。
主祭神 表筒男命ウワツツノオノミコト配祀神 中筒男命ナカツツノオノミコト底筒男命 ソコツツノオノミコト神功皇后 ジングウコウゴウ三田市内最古の神社本殿だとか。
手水の蛇口をひねっても水は出ませんでした。理由はわかりませんが、水を持参するか、草手水をする等工夫が必要かもしれません。社務所は鳥居の横にありますが、御朱印受付やお守りの類は見受けられませんでした。(参拝時にお声がけしていませんので頼むとできるかどうかはわかりません)
住吉神社本殿 は国の【重要文化財】に指定されています。
名前 |
大川瀬住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

由緒ある趣のある神社でしたが、駐車場無かったのが不便でした。