水の都・島原で古民家の魅力を体験。
HOTEL水脈の特徴
古民家を再活用した複合施設で、独特の魅力がある宿泊場所です。
島原アーケードに隣接し、地域の雰囲気を満喫できる立地です。
一階のカフェスペースで、新鮮な珈琲を楽しむことができます。
島原アーケードの古民家を再活用した複合施設「水脈-mio-」(ホテル2部屋/カフェ/コワーキングスペース)一階カフェスペースで、珈琲をいただく。元綿問屋だった古民家で、でこぼこの土間が歴史を物語っている。手前にテーブル席、小上がりの座敷席、奥の右に屋敷内を流れる湧水を眺めながらの席もある。湧水で淹れた珈琲が美味しい♪島原散策のホッと一息にオススメ!二階は、コワーキングスペースになってるようですヨ。2部屋宿泊もできるようです。
地域の商店街に隣接した古民家宿です。『雫』のお部屋に泊まりました。ソファから日本庭園を眺めながら、うとうとする時間が至福でした♨️ お部屋は、あえてトイレが外にあったりと昔ながらのつくりを生かしてあり、古民家でのくらしを少し体験できます。ちょっと寒いかな?と心配だったのですが、快適に過ごせました。また、お庭や建物内にも流れる島原の湧水がとてもきれいで癒されました。お部屋に置いているお水はなんと湧水だそうで、とても美味しかったです!夕飯は向かいの料理屋さんでいただいたのですが、地元の美味しい日本食で、お酒も美味しく、幸せなひとときでした。朝食も同じ料理屋さんのものだそうです。コワーキングスペースもあるみたいなので、次は早めに行ってがっつり仕事するのもいいなぁと思ってます。スタッフの方もとても親切でした。また利用させていただきます!
水の都と呼ばれる島原を肌で感じます。水源から汲まれてきた、きんと冷えたお水をお部屋でのむことができ、黒糖菓子、コーヒーはやさしくておちつく味わいです。壁の色、家具、調度品、細かなところまで気遣いが感じられました。作務衣と、かたさを選べる枕は地味にうれしい。お風呂は時間をきにせずこころゆくまで温泉水に浸かることができ、いい匂いにつつまれながら眠れました。朝は渡り廊下からみえる小川や青々しい緑、植物が目にはいってきて、癒されます。しずかにたゆたうようなひとときを過ごせるお宿です。
初夏に利用させて頂きました。名前の通り、水脈から風が抜けて非常に気持ち良く、贅沢な時間を過ごす事が出来ました。仕事の関係で少し早めに島原に到着したので、どう過ごそうか悩んでいたところ、2階がなんとコワーキングスペースになっているとの事。コーヒーを頼んで、ワーケーションとして過ごすことも出来たので、大変ありがたかったです。夕飯は、向かいの「まどか」へ。いきの良い海鮮がまた、格別でした。ホテルの個室に温泉もありますが、まち歩きがてら、南風楼のサウナ・温泉にも行けます。仕事でも、旅行でも。Hotel水脈を拠点に、島原の町を楽しんで、上質な時間を体験できる、素敵な宿でした。また行きます。
島原で最高な宿泊体験ができました。アメニティのセレクトから部屋のデザインまで、細部の一つひとつにまでこだわりがあり、宿泊するお客様への愛情が感じられました。水脈は、読書や執筆をする人には非常におすすめな宿です。●お庭の見えるお部屋の「離れ」が心を豊かにしてくれる。文豪になった気分で、普段の頭では思い至らないことが湧き上がってきたり、創作意欲が掻き立てられたり。朝も夜も、雰囲気が違って良い。建物に流れる歴史の文脈を汲み取った宿であること、すぐそこで水の流れる音を感じられることなど、静かな心地よさに満たされる。●お部屋に島原の湧き水を瓶に入れて冷やしてくれていたことがとても嬉しかった。作業のお供に欲しくなるコーヒーやお茶は、島原の湧き水のおかげで上質なものになる。もちろん、そのまま飲んでも◎。無くなったら、宿から徒歩3分のところに水汲みできるところがあるので、満足いくまで飲んでも問題なし。グラスや瓶といった容れ物まで品のあるものだからこそ、気分も上がる。●宿の向かいにある料理屋さん「まどか」のお食事が格別。絶対につけるべきオプション。晩御飯は店内で、朝御飯は水脈カフェスペースでいただいた。料理の一つひとつがきらきらと輝いており、初めて食べる味に目を丸くすることが何度もあった。朝に出してくれる釜で炊いたお米は軽やかな美味しさで、おかずも美味しく箸が止まらない。自分でおかわりできるので、朝から何杯もいただいてしまった。
オープン直後に宿泊しました。まず、駐車場が分かりにくかったので、改善に期待します。他はもう感激で快適でした!カフェの真ん中あたりにチェックイン受付があり、カフェでスタッフさんからの説明があった後、お部屋までご案内がありました。長崎らしい、隠れキリシタンの歴史が感じられるお部屋に驚きました。さらに、庭は広くて川があり、その川は透明で魚も泳いでいて、縁側でもゆったり過ごせました。古民家ですが便利さもあり(バルミューダの空気清浄機、ソラニアのドライヤー、地元コーヒーやお茶や茶菓子、冷蔵庫、加湿器)、かなり快適でした。冷蔵庫にはその日汲んできた湧水が、ガラス瓶に入って冷やされていて、飲むと体に染み渡りました。ペットボトルを使っていないところも好感度が高かったです。中でも一番良かったのが、夕食と朝食でした。徒歩10秒、向かいの料理店での島原コース料理は美味しくて雰囲気が良くて、お酒が進みました。人気店のようですが、ホテルで手配してくださったので楽々でした。朝食は、向かいのお店が用意した和食を営業前のカフェでいただきました。古民家貸切状態、スタッフが持ってきてくださる朝食は贅沢でした。土鍋ご飯と地元ソーセージが特に美味しかったです。観光地まで近く、夕食が向かいの料理店で立地が良いのも満足でした。
名前 |
HOTEL水脈 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-9030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

古民家を維持しつつ、水回りなどきれいにリノベーションしたホテルです。専用のお庭を水路が流れていて雰囲気よし。商店街からのアプローチもとてもおもしろい。ウェルカムドリンクやお部屋の冷蔵庫の中のビールもおいしくいただきました。朝食付きのプランにしました。棟続きのカフェで、とてもおいしい朝食をいただけます。ごはんも土鍋で炊き立てでした。お風呂は温泉を引いていますが、10分くらい水をながしっぱなしにすると温泉がでてくるとのこと(10分計の砂時計がありました)。お湯加減の調整にはお水をいれます。お湯になるとけっこう熱いので、8分くらいたったら栓をしてしまってもいいのかも。建物裏手の駐車場は、商店街の1本海側の道から入ります。さらにその道は一方通行なので、ストリートビューなどで予習をしておけばスムーズ。古民家なので密閉性はなく、外からの小さいお客さんもたまに入ってきますがそこはご愛敬ということで。金庫の場所が、あちこち探したのですが最後までわからなかったです…