熊本洋学校の歴史を感じる。
🏣熊本県熊本市水前寺公園22-16🅿️🚗…10台🚃…体育館前、下車徒歩3分程🚌…水前寺公園、下車徒歩5分程※入館時間9時30分~16時30分入館料(フリーキップ🎫で割引有りました)200円~100円※1871年熊本洋学校(現県立第一高校)に外国人、教師を迎えるために建設された。※1,871年8月15日に着任した、ジェ-ンズ氏は完成間のないこの家に入居。※1877年西南戦争では戦火を間逃れ、征討大総督、有栖川宮氏の宿泊所に充てられた。佐野常民氏等が「戦傷者の敵見方関係無く救護をしたい」と願いで許を獲る…これが「日本赤十字社」の前身と成った。1887年新南千反畑に移転…物産館として利用。1903年から2年間は女子学校の仮校舎となり、その後、ロシア人捕虜の宿舎となり、又その後、物産館に。1932年日本赤十字社が県より譲渡を受け、願正寺町に移設、日赤熊本支部の事務所とした。1967年迄使用…日赤県支部事務所が新築されたので、記念館として現在地に移築復元し、1971年5月に県指定重要文化財となる。※その後、熊本地震で倒壊、現在地に移転復元される。水前寺公園12-10(市立体育館前、徒歩3分)※移築される度に利用目的が変わり、地震の倒壊にも会った、この建物のキズ一つを見ても愛おしく想えました(戦争のための使用はして欲しくないです)此れからも永く保存される事と思います。
名前 |
熊本洋学校教師ジェーンズ邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-382-6076 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

幕末に熊本藩が熊本洋学校を開校した際にアメリカ人教師のジェームスさんのために建てた洋館です。この前の地震で倒壊したそうですが移転再建して、今のような美しい姿を再度見せてくれています。