丹波篠山の古民家で 丹波路プリンを味わう。
sasaraiの特徴
丹波篠山市の古民家で、美味しい黒豆ご飯を楽しめます。
丹波栗を使用した栗ごはん膳が大変美味しいと評判です。
カスタードやきな粉トッピングの丹波路プリンが絶品です。
丹波篠山市の旧街道沿いに有る古民家を改装したおしゃれなお店です。お食事とカフェを利用出来ます。今回はカフェを利用させて頂きました、店内は古民家ならではの素晴らしい雰囲気が有り店内を見るのも楽しいと思います。全国ご当地プリン優勝のイチオシの丹波路プリンと黒豆茶を頂きました。黒豆プリンと黒豆きな粉カスタードプリンを頂きましたが個人的にはカスタードプリンが美味し買ったです、また黒豆茶も良い味が出ていてこれも美味しかったです。今度は食事の方も利用したいと思います。
プリンを食べに訪問した時にプリンも美味しかったのですが黒豆ごはんの釜飯が気になって仕方なかったのでランチで再訪問。釜焚き和牛と丹波黒豆ごはん膳(2800円)を頂きました。お肉は釜飯と一緒に炊き込まれます。結構なボリュームですがバターや゙温玉で味変しながら美味しく頂きました。女性には量が多いかもしれませんが、店内にラップがあるのでおにぎりにして持ち帰れます。雪が降る日だったので窓からの景色も風情があり雰囲気も楽しみつつ食事が出来て良かったです。先に窓口でオーダー&先払いシステムです。
🍮🍮🍮*sasarai丹波路プリン黒豆 450円黒豆きな粉カスタード 450円*丹波篠山でお茶しようと14時50分くらいに来店。お食事のお客様の予約で終日席がいっぱいとの事😭せっかくなんで全国ご当地プリンNo1決定戦優勝のプリンを購入。美味しく立派な黒豆が入ってたけどプリンとの一体感はなし🥹かためなプリンが好きなのもあってなめらか系のプリン久々に食べたかも🍮!!!
栗の季節(土曜)、予約せず10時の開店待ち(15分前に着きましたが一番でした)『予約されてますか?』と問われしてない旨伝えると11時まででお願いしますと奥ゆかしい風情ある部屋へ案内されました。黒豆ごはん膳(確か1400円)、栗ごはん膳(220@円)、人気No.1プリンと白小豆プリンを注文。釜炊きご飯は待つ事22分、それから5分また蒸らす為に待ち、もー腹ペコでガッついてしまいましたが、黒豆がしっかりしてて美味しかったです。(バターや生卵もあったけど、岩塩が一番美味しかったです)続々とお客さん着てたんで、この季節は特に人気みたいですが入店できて良かったです。
かき氷を食べるため、日曜日のお昼前に行きました。駐車場は少し離れた空き地(砕石仕上げ)に停めることができました。(県道沿いにも数台駐車可能)玄関から土間を抜けてカウンターで注文と支払い(現金のみは辛い)します。靴を脱いで奥の座敷(テーブルが置いてある)で待ちます。その間、古民家を味わうことができます。丹波篠山なので黒豆を使ったかき氷を食べました。氷はやや粗めに仕上げてありましたが、豆と濃厚なみつがおいしいですね。
ランチ利用しました!釜飯はメニュー表には20分ほどして日が消えてから5分蒸すとあったのですが、配膳していただいた段階でもう少し時間が経っているので、それほど待たずに食べられました。釜飯の栗も黒豆もとてもほくほくしていて、1合は少し多いですが満足感が充分ありました。食べきれない人用に持ち帰りラップを用意してくださっているのも、とても親切に感じました。ランチの内容は釜飯、小鉢、茶碗蒸し、味噌汁、釜飯用の生卵とバターです。量は十分なんですが、肉魚系が無いので少し物足りない感じがします。お店は古民家でとても風情があるので、釜飯を待つ間に見るのも楽しいと思います。駐車場はお店のすぐそばに2箇所?広くとってあるので、とても停めやすいです。
とっても美味しい黒豆ご飯で大満足でもお客さんが多いせいなのか食べた後、すぐに片付けられ次の方がいるのでお席譲って下さいと追い出されるようにお店を出ました💧だから料理は星5ですが他は・・・星1です。
テイクアウトで丹波路プリンをいただきました。なめらかめのプリンで中に黒豆が何粒か入っており、とても美味しかったです。ランチメニューも良さそうだったので次はそちらも狙って訪れたいと思いました。
栗ごはん膳、やっぱ丹波栗めちゃうま!おみやげで有名なプリンも全種類コンプリート!さすが、秋の3連休初日だけあってお客さんも多かった…またゆっくり行きたいお店の1つ!ランチは予約しといた方が良いです。予約なしなら日によってかなり待ち時間あるとか…美味しいお店の宿命ですねw
名前 |
sasarai |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-506-2280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

丹波篠山観光の際にランチで立ち寄らせていただきました。穴場的、隠れ家的お店です。駐車場が少し離れています(徒歩3分)。料理は丹波黒豆を使用した釜飯を頂きました。バター載せて味変するなど、面白い工夫がありました。おすすめです。