真夏の涼を求める鍾乳洞!
質志鐘乳洞公園の特徴
鍾乳洞は真夏でも14℃で涼しく、避暑地として最適です。
入口までの距離があり、急なはしごが魅力のドキドキ体験です。
外の公園では子供が遊べ、家族連れにも楽しめるスポットです。
鍾乳洞の距離は短いですが高低差があって面白いと思います。下に行くほど温度変化を感じます。キャンプ場もあるので一緒に楽しめると思います。
バイクで偶然、見つけて寄りました。鍾乳洞は今市ショボいですが、近くに小川があり、澤あそびができます。幼児から小学生低学年くらいが、ビンゴ世代でしょうか❓駐車場広いです。それほど混んでなくて、隠れた穴場スポットかも。小さい子供がいる家族連れに向いています。( ◠‿◠ )
鍾乳洞の中は14℃でした。とても気持ちが良い!しかし、見終わって駐車場まで戻るあいだに汗が吹き出し元通りに…。
駐車場から鍾乳洞の入口迄、結構遠くすごい登り。洞内はほぼ垂直に近い勾配で、底まで行って引き返すので、梯子の登り降りは、譲り合いが必要。冷蔵庫の中にいる様で、この時期は気持ちいい。洞鍾乳洞目的だけであれば、公園入園料込みの料金は、ちょっと高いかな!!
夏の暑いときに行きました。短い鍾乳洞ですが、サバイバル感はあります。脚腰膝の弱い人は途中の垂直なはしごを降りたり低い通路を膝を曲げながら歩いて行くことが辛い人がいるとも思います。洞窟入口から5メートルもしないうちに10度の世界冷蔵庫と一緒の温度なので入口の階段を降りて近くの踊り場にいるだけでも、夏場は充分涼がとれると思います。駐車場から洞窟の入り口までも長い坂道や階段を登らなければいけないので登るの降りるのを嫌がる小学生さんも見かけました。ここを訪れる前に写真などで意思確認しておいたほうがスムーズに楽しめると思います。わたしはここの鍾乳洞は両手を広げた場所で突起に触れることができるので、観察体感などにはもってこいの鍾乳洞だと思います地下にしばらくいると暑くなった体の熱を取ってくれて快適でした。
8/7(日)入場料大人520円でした。9時に入場したので、全然人がいませんでした。スニーカーがベストですが、鍾乳洞の入り口に、いろんなサイズのスニーカーが置いてあります。入場料2~300円くらいでもいいと思いました。
瑞穂町指定文化財(天然記念物)数年前に行きました。今はコロナ禍で中には入れない模様です。
今はコロナの為入れませんが、キャンプサイトは営業されてます。辺りは自然がいっぱいです。子供が遊べるように遊具もあります。
昨年は新型コロナウイルス感染予防の為、休園でした。今年は4月2日から開園予定です。但し、洞内は感染予防の為入る事は出来ません。ちょうど桜も見頃になります。入園料はいります。開園に向けて準備中です。
名前 |
質志鐘乳洞公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-86-1725 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/iju/kyotambanomidokoro/2/5552.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

10年以上前に何度かドライブがてら訪問しました。夏は涼しく、自然豊かな場所にあり、神秘的でとてもリフレッシュできます。たしか受付で料金を払ってから、鍾乳洞へ向かった記憶があります。中は深くなっていて、なかなか面白いです。