薬師堂の龍、迫力満点!
医王山 長安寺(もみじ寺)の特徴
福知山の古刹として名高い、重森三玲作の庭園が魅力の寺院です。
薬師堂の天井には見事な木彫りの龍があり、迫力ある美しさに感動します。
静かで美しい環境の中、紅葉の名所としても多くの人々を魅了しています。
もみじ狩り🍁を目的として行きましたが福知山の名木としてイチョウやモミの木があり圧巻でした。本堂の奥にあるモミの木は特に存在感アリ!お寺自体も奥行のある作りで良く手入れされており、どの季節に行っても楽しいだろうなと思いました。あと、檀家さんだと思いますが天井彫りも撮影して良いと教えて頂きました。これも素晴らしかった。
もみじ寺と呼ばれる理由がわかる紅葉の綺麗さでした。人も都会のような数ではなく動きやすかったです。
静かで美しいお寺です初めて行きましたが紅葉も見頃でした2024.11.23
シーズンオフ平日の訪問だったせいか、妻と私だけの貸切状態でゆっくり見て回ることができました。手入れも行き届いていて、清々しく厳かで、心洗われる気持ちになりました。また行きたいと思うお寺の一つですね。
大降雪から誰も来てなかったみたいで、駐車場が綺麗な雪でした☃雪かきの大変さを体験しましたが、この時期にしか味わえない経験と風景✨この時期に行くならば、スタッドレスタイヤでも、簡易チェーン携帯とスコップいるかも(笑)
11日にバスツアーで行きました。紅葉の紅葉が綺麗でした。銀杏はもう少しで黄色くなるだろうと住職さんのお話でした。駐車場も近くにあり平日でしたが、団体客の他にもお客さんが来られてました。階段もそんなに多くなくありがたかったです。本堂も素晴らしく豪華な飾りや掛け軸もありました。茶器が色々展示されてありましたし、お花が綺麗に生けられていました。静かな良いお寺です。
西国薬師参りで訪れました。土曜日の午後で、こちらは紅葉で有名なのか駐車場に入るまで少し渋滞してました。鐘楼横に大きなイチョウがあり、モミジとのコントラストが最高に綺麗です。寺務所近くに水琴窟がありましたので、動画をアップしました。受け付けで、「薬師堂の中に入れますよ」と伺い、お堂の中にお参りさせていただきましたが、天井の龍が迫力がありました。薬師如来像は平安時代後期のもの、十二神将は、色鮮やかでした。
ふらっと訪れた。桜は、まだだったが、なかなか良かった。梅が見頃でした。
歴史と風格のある寺院で、本堂と薬師堂の中も拝観でき、仏像も間近で観れてとても良かったです。庭園も綺麗でした。
名前 |
医王山 長安寺(もみじ寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-22-8768 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今年の紅葉は葉の先が枯れてました。それがなければ鮮やかな紅葉だったと思いますが…落ちた葉もオンリーワンの景色になりました。