佐賀で味わう横浜系ラーメン。
横浜家系ラーメン龍馬家 佐賀南バイパス店の特徴
絶品の横浜系ラーメンが楽しめるお店です。
無料で色々とトッピングができるのが魅力です。
佐賀では珍しい家系ラーメンのお店で、初訪問もスムーズでした。
2024.08.初訪問。武雄の店舗には行ったことがあったが、佐賀市の店舗は初めて。国道沿いにあり、主要幹線である為、多少入りにくいかもしれない。カーブの外側にあるので、看板と店舗は目立っているので、すぐわかると思う。付近には小さな交差点があり、この脇道からは入りやすいし、出やすい。駐車場は店舗前面にあり。さほど広くはないものの、訪れた時は停めることができた。店舗入ってすぐ左に券売機がある。券売機による前払い方式だ。実はこの券売機方式は苦手だ。何故ならゆっくり選ぶ事が出来ないし、メニューの様に写真等のビジュアルがあればいいのだが、ボタンで選べといわれても選びにくいのは事実だ。券売機付近にいくつかだけだけど写真が貼ってあったのがせめてもの救いか。注文から提供されるまでの時間はそこそこ。自動扉にかわいいポップが貼ってあった。こうゆうところ好きだなぁ。他のお客さんは単独の男性客ばかりだった。対して店員さんは女性ばかり。やはりこれは商業的戦略か。近所の大学の大学生だろうか。朗らかで感じが良かった。ラーメンは間違いなく旨かった。
並+ほうれん草追加トッピング家系は豚骨と鶏ガラを併せたスープに、鶏油をプラスというのが定番だと思うのだが、なんかここのスープは背景に甘ったるさがある。関東に33年以上住んでいたが、あちらで食べる新興ブランドの別の味の系列に近い。自分好きな六角家系の味が自分の好みである。麺は15~18番の切り番(幅おおよそ~2.0ミリ)のこちらでいう中太麺をオーダー この切り番には厚みのスペックは反映されないが、かなり厚めでしたね。麺の長さはかなり短<30センチあるか無いか。長いラーメンの麺が80センチほどあるお店もあるのでかなり短め。硬さは普通で唯一大好きなほうれん草が、たくさん食べれて幸せ海苔はスープでしゃぶしゃぶしてご飯に巻いて食べると美味いのだが、今回はご飯なしで注文。家系は普通白ごはんで食べるのがマストだと思う。ご飯が食べ放題の家系ラーメンでさえ、存在するからね~ごちそうさまでした。
R6.8.1午後、待ち時間なし。唐揚げセット、細麺、硬さなどは全て普通で注文。サイドメニューにもやキャベ。中年に優しく急激な血糖値上昇を防ぐため野菜は有難いが、やや味濃いめ。唐揚げ揚げたてて美味も、中年には重く後悔。普段替え玉するが、麺は細麺の為か幾分多く感じた。美味しかったが、なんかすすりにくい。こういうものか?しかし並ラーメンで780円かあ…。時代の流れからか仕方ないのかなあ。
佐賀では珍しい家系ラーメン。食券機で買ってすぐに畳のテーブル席に着席。比較的広いので家族連れには助かる。今回写真のネギチャ丼セットを注文。麺の硬さ・スープの濃さ・油の量は店員さんが聞いてくれます。スープはほのかに甘味のあるクリーミーな感じ。麺は中太麺で食べ応えがある。ほうれん草や海苔も程よく入っている。ネギチャ丼はネギのシャキシャキ感と辛味があって自分は好みの味。ただご飯粒が器の外側に付いていたのでちょっと減点。他のラーメン食べてた子供達も満足そうだったのでよかったです。また食べたい味。ご馳走様でした。
名前 |
横浜家系ラーメン龍馬家 佐賀南バイパス店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-37-1979 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

絶品😋横浜系のラーメンで一番好きです❤️トッピングを無料で色々と足せるのも嬉しい所。