スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
猿田彦大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
海蔵寺へ向かう道沿いの崖の「やぐら」の中に猿田彦大神が祀られていました。ここへ来る途中、寿福寺手前にある巽神社にも同じような石碑が立っていました。ここだけのものでは無いようですが、柵があるので表面しか見えず、なぜ、ここに祀られているのか詳しいことは分かりませんでした。猿田彦神社のホームページによると「猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています」とのことです。進むべき道を照らす道開きの神として信仰されていて、 村の道の分岐点に祀られている道祖神と同一視されているそうです。そういえば、ここは、海蔵寺と源氏山公園へと向かう道の分岐点ですね。