出石の静かな朝で、皿そばを満喫!
但馬國出石観光協会の特徴
出石そばの種類が豊富で、特にきんまたが絶品です。
街並みの散策に最適なサイズ感で、風情を楽しめます。
郵便局近くの無料駐車場で、車での訪問が便利です。
街歩きには丁度良い広さ!雰囲気も抜群。
店舗により麺の色、出汁の味、お茶が違っていて美味しくいただきましたぁ😊
バイク二人旅。皿そば屋さん巡りが出来る永楽通寶3枚が入った巾着が買えます。10年位前に買いましたが、今も変わらぬ出来映えですネ♪仙石権兵衛の旗印(家紋)がお気に入りなので大事に使っています。残った永楽通寶はキーホルダーとして再利用しています(*^^)v38みねちゃん。
まさに小京都。稲荷神社の鳥居は見応えありです。
小さな街ですが、皿そば屋さんが多く凄く風情があって、あ〜旅行に来たな〜って思いました。皿そばも堪能して大満足です。ご当地の食材等扱う商店にも立ち寄り、ざる満タンの椎茸(グリルで焼いてポン酢で食べました)、ジャンボニンニク(オリーブオイルをかけトースターで焼いて食べました)、万願寺とうがらし(グリルで焼いて鰹節・おろし生姜をふりかけ醤油で食べました)等、買い美味しく頂きました!
ほんの少し離れた所に無料駐車があり駐車場待ち無しです出石ソバを食べてユックリ買い物日本酒良いです。
日帰りバスツアーで行きました。蕎麦の詰め放題しました。少し変わったソフトクリームありました。
歴史ある街並み風情が味わえます。
11月3日はお城まつり、3月第三土曜は初午まつりなど賑やかなお祭りが続きます。11月4日から片岡愛之助による出石歌舞伎が恒例に行われ、連日満員御礼が続きます。
名前 |
但馬國出石観光協会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-52-4806 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2021/10/07 出石の街並みを歩いて時間的な事もあるのか、まだコロナの影響あるのか、静かな街並みの朝でした。