懐かしい御祭神と急坂の旅。
スポンサードリンク
途中までの道が急な上りで狭く、車が擦れそうでした。
名前 |
伊久刀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-42-0514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神を見て「へえ、懐かしい!」と思った。こちらの神社の主祭神「瀬織津姫」は滋賀県\u003d近江国ではたいていの神社で「祓戸大神」の神さま4柱のひとりとして祀られることが多い神さまで、以前に少しだけ滋賀県に住んでいたことがあるので馴染みの神さま。しかしこの近辺ではほとんど祀られている神社はないはずで、なぜここに「瀬織津姫」が?と不思議に思った。さらに本殿右手の境内社が「白山妙理大権現」とあり、こちらもなぜ?「白山妙理大権現」は北陸や飛騨ではメジャーな神さまだが、この辺りではまず見かけない。なぜ?はこのあと進美寺にお参りしてからわかった。進美寺は平安時代より比叡山延暦寺の傘下にあった天台宗寺院であったから、当然「祓神」として近江から「瀬織津姫」を勧請したのだろうし、「白山妙理大権現」も天台宗守護の山王日吉大権現二十一社のひとつなわけで、やはり進美寺を守護するために越前からというより近江から勧請したのでしょう。ほかの境内社がどの神さまなのか表示がないからわからなかったが、たぶん日吉大社の神さまたちであろうことは想像できる。