自然の造形美、玄武岩の迫力。
やくの玄武岩公園の特徴
六角形の柱状節理が美しい、自然の造形美を楽しめる公園です。
30数万年前の火山活動でできた玄武岩の迫力が圧倒的です。
桜のシーズンには、桜と岩のコラボレーションが楽しめます。
初めて春に来てみましたが桜の開花は平地より少し遅め春は桜と柱状節理のコラボ✨固定ライトが複数箇所にあるのでライトアップしてるのかな?と夜行ってみると真っ暗😅
やくの玄武岩公園、京都府福知山市夜久野町小倉。宝山の噴火により噴出した溶岩が固まったもので、六角形に形成された柱状節理が見える。付近だと、豊岡市に玄武洞、美方郡香美町に味取の俵石が見える。山間の盆地となる地形で、耕作地や村が点在する。縦に流れるような石が並んだ美しい表情を見せ、風光明媚な風景とする。滝の水が落ち、池が見える。公園が整備され、風景を望めるが、東屋から滝を間近にできるほか、丘上からの風景を楽しめる。案内板には、福知山十景、京都府自然200選、京都府指定天然記念物とある。
火山活動により大地から流出した溶岩が、冷えて固まる時にできた一辺40~50センチの六角形の柱状節理を見ることができます。滝も有り、森林浴で癒されます。チョットドライブの休憩に立ち寄ってはいかがでしょうか❗駐車場は7台位停めれるかな?近くに来た時は寄って観ておくんなまし~🎵
竹田城跡の雲海を見に行った帰りに寄ってみました小規模ですがキレイに整備されてます。
30数万年前に火山噴火の溶岩が固まった岩厳かな感じします駐車場🅿あり。
京都府唯一の火山・田倉山(宝山)の火山活動により大地から流出した溶岩が、冷えて固まる時にできた一辺40~50センチの六角形の柱状節理を見ることができます。この大自然の造形美を楽しめるよう散策路を整備しています。夜間のライトアップ(夕方から午後9時まで)入場料は不用、駐車場は数台分兵庫県の玄武洞とは違い、あまり広くはなく、あそこまで整備はされていませんが、見応えはあります。
柱状節理を見ることが出来る公園です見回る程の大きさはではないですが、座る場所もあり、桜の咲く時期は良いのかと思いました。
いつも行くのが平日であまり人がいない印象がありますが、自然の造形美を見るには良いところです。一見の価値あり😀
今でこそ「公園」ですが、昔は貴重な石材価値があったのでしょう。自然にできた柱状節理によって多角形の岩が形や厚みなどが一定の形で採掘出来た後を、公園として再利用ですね^^; こちらもキレイに整備されてますが高台からの眺めは・・微妙です^^;
名前 |
やくの玄武岩公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-37-1103 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

福知山郊外にある公園。素晴らしい柱状節理が見られる。