紅葉の名刹、静寂で心癒す場所。
高源寺(臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 )の特徴
高源寺は700年の歴史を有し、丹波で名高い紅葉の名所です。
春先には貸切状態でお参りでき、静かなひとときを過ごせます。
観光化されていない朴訥な雰囲気が美しい、もみじ寺として知られています。
毎年、見頃を過ぎてしまうので、今年は期待していたのですが、ピークは過ぎてしまっていたようです。(2022年11月15日)枯れた紅葉が層になって散っていました。15寺半ごろでしたので、そんなに混んではいませんでした。石の階段はかなりキツイです。屋台のお店が出ていました。拝観料300円駐車場は3カ所あります。
紅葉が有名なお寺です。緑紅葉も良いのですが、今回は風鈴の撮影に。風鈴自体は300個なので密度は無く、近づくとスカスカにみえてしまいます。通路上に配置されているので移動時は少し屈まないと当たります。新緑と木漏れ日と風鈴の音色を楽しむには良い場所でした。お堂までの最短ルートは直線ですが、石階段は角度と一段ごとの高さとコケや風化による足場の悪さがあるためよろけると事故の元です。足場の良い迂回ルートがありますので、足腰に自信がない方はそちらをおススメします、鯉?とカエルのいる池を眺めていたら、餌を探している蛇が泳ぎながら素早く動き回っていました。池に近づく方は気をつけた方が宜しいかと。
紅葉が有名だけど夏も緑が綺麗と聞き、初めて参りました。入り口から風鈴がたくさん揺れていて癒されました。多宝塔には毘沙門天。
11/23赤い葉っぱはだいぶ下に落ちた感じでした。見頃は下調べで行くべきでした!近くに駐車場があり、ほどよく散歩しながら行けました。来年はもっときれいな状態の時に行きたいと思います!猿回し見れて楽しかった★
・10時頃は少し空いていました。道の行列はないです。・第1、第2駐車場に止めるには入り口には近いですが、駐車場に行くまでに時間を取られます。第3駐車場にとめて歩いて行った方がスムーズです。・2021年11月13日行きましたが紅葉が進んでおらず、少しだけで、ほとんどが緑でした・スムーズに行くなら、10時までに行くことをおすすめします。それ以降は渋滞になっていて身動きが出来ないと思います。
紅葉といえば、高源寺!!毎年、沢山の方が紅葉を愛でるために訪れます。2021年11月21日に来ましたが、紅葉は、もう終盤に近い感じがしましたね。もう少し色鮮やかな紅葉を見たかったけど、少し遅かったかもしれません。ただ、沢山の露店や猿回しも見れたので、満足です🍁🐒Instagramkotaro3158110ブログ亀さんの健康相談YouTube恒太朗ちゃんねるもよろしくねー♡
11/17日の時点で落葉も多いですが、まだまだ綺麗に紅葉🍁見れます。 駐車場は無料ですが入山料として300円を入り口で払います。 この時期は出店も沢山出てるので大変賑わってました。
関西の紅葉スポットで有名な寺。紅葉シーズンには多くの人が紅く染まった木々を楽しむ。訪問時にはorigamiという猿と人のコンビがきており、猿回しを見ることができた。映画に出演するほどの猿だそうで、物珍しさも相まっておもしろい。寺の中はそこまで広くないため、手軽に楽しむことができる。少し坂や階段があるが、緩やかなものが多いので、体力に自信がなくても問題ないと思う。11月上旬で少し色づいていないものもあったが、上旬から中旬にかけて紅葉は見頃を迎える。多くの人々が来訪するため、紅葉シーズンには満車になることもしばしば。門前には屋台や店があり、地元の食材やそれをつかった料理を販売していた。ソフトクリームや焼きそば、うどんなども売っており、軽食もできる。紅葉狩りにはおすすめできるスポット。
丹波の紅葉スポットを代表するお寺だと思います。駐車場は無料、入山料は300円です。入口から山門までは割りと勾配がきつく善意の杖も借りられます。仏殿の横には池があり、もみじの赤と苔の緑のコントラストが綺麗で小さな滝もあり水の音が心地好いです。鐘楼では誰でも鐘を付くことが出来て鐘の音色がとても風情です。写真などでもよく紹介されている三重塔(多宝塔)は一番奥にあります。大変人気なので紅葉シーズンは手前の道路から渋滞しています。またお寺までの道端が狭いので歩行者や対向車にも注意が必要です。
名前 |
高源寺(臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-87-5081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022.11.7(月)に来ました。山門前は、朝日が射して綺麗でした。紅葉🍁は、5割程度の進み具合ですが一気に染まるというより、所々で紅葉が進んでるといった感じがします。多宝塔の周りは、まだまだ此から紅葉が朱く染まって行くのでしょうね。あと、十日程経てば良い景色が楽しめそうですね。