青垣町の清水川、バイカモの舞。
バイカモ群生地の特徴
丹波市青垣町の清水川では、春から夏にかけて愛らしいバイカモの花が鑑賞できます。
広大な田畑の中で清流が流れ、癒しの空間を提供する素晴らしい場所です。
高源寺の紅葉が美しく、訪れる価値がある絶景ポイントとなっています。
画像は、11月21日現在です(参考まで)加古川の源流が流れる 丹波市青垣町地域の「清水川」では、春から夏にかけて愛らしいバイカモの花が清流に漂う姿が見られます。「清水川」は、丹波 もみじ10ヶ寺のひとつである 高源寺の目の前を流れる小川です。この絶滅危惧種である希少な「バイカモ」の花が加古川源流近くの川上から流れ着き、現在は地元の人々の手によって様々な整備が為され、一般公開されています。水面に浸る細い糸状の葉の合間から、梅に似た直径1・5センチほどの白い花が顔をのぞかせることから、「梅花藻」の名前通りの姿です。
心が癒される空間と坂道はキツいけど、高源寺の紅葉も最高でした✌️
去年より咲いてます。ここで初めてバイカモと出会いました。
5月15日時点では、まだ3分咲き程度でしたが広大な田畑の中で綺麗な水が流れてる小川。満開だと、綺麗だったのだと。
素晴らしい場所です🤗一度行かれてみてくださいね。
綺麗に咲いてますよ。穴場です。
花が少なくてまだ、少し早い感じ。水量が少なくて梅花藻がかわいそう。
名前 |
バイカモ群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小さな白い花なので見過ごすとこでした。綺麗な水に揺れる可愛いバイカモ見れてよかったです!