紅葉と独鈷の滝、静かな心。
岩瀧寺の特徴
丹波のもみじ名所で、独鈷の滝も近くにあります。
歴史を感じる茅葺の本堂と鐘楼門が見応えあり。
静かな真言宗大覚寺派の山寺で心を落ち着かせられます。
愛しませ丹波秋の丹波のもみじめぐり、今が見頃です😊境内からさらにすすむと独鈷の瀧があります。さらにすすむと不動尊が祀られています。
もみじの紅葉で有名なようです。紅葉で混み合う前の10月に、犬と散策するために訪ねました。週末でも人気はほとんどなく、静かな時間をすごすことが出来ました。お寺の手前に大きな駐車場があり、無料です。そのまま道路を進むと遊歩道入口の車道の終わるところまでに、数箇所の小さい駐車場がお寺の敷地内にあります。敷地内は200円です。滝までの遊歩道は舗装されていて歩きやすいです。階段はあります。
丹波は11月になると、もみじの見頃を迎えます🍁。丹波市観光協会が作った「愛しませ丹波」には、丹波のもみじめぐり10ケ寺が紹介されています。私は当パンフレットをもとに、丹波市にあるお寺のもみじめぐりをしました。参道には自然の四季が味わえ、いろいろな紅葉を長く楽しむ事が出来とのことで、もみじは見頃を迎えていました。
いいところです。紅葉シーズンにもまた行きたいです。雪があるときにも行ってみたいですが、滝へは凍結していて危ないかもしれません。
紅葉には少し早かったようです^^; 「独鈷の滝」「不二の滝」散歩程度で撮影出来ます(急勾配はあります)今なら綺麗な紅葉と滝が観られるでしょう。境内はこじんまりしていますが、とても手入れされていて撮影場所も多いと思います。「夫婦杉」は根元で繋がった「心の絆杉」ですね^^
そこまで人が多くなく、静かに参拝に紅葉を見ることが出来ました。滝を見に行くには階段があり、少しキツいですが。滝の音は癒されるので、行ってみるのはいいかもです!
まだそれほど色付いてはいませんでしたが、カエデの紅葉の名所のようです。入山料はひとり300円で、駐車場の前に係の方がおられて案内されていました。お寺は玄関を上がって抹茶を一服いただきました。搗きたてのお餅を茶請けにいただきました。
紅葉🍁が綺麗でした、すぐ側の独鈷の滝も行きました階段を登るのがしんどかったです。
山門が素晴らしく、味わい深い雰囲気を醸し出しています。本堂を抜け獣害避けの柵の先に独鈷の滝。階段を上がるとご本尊の浅山不動尊が祀られており、更に進むと不二の滝に繋がります。
名前 |
岩瀧寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-82-7675 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022年11中旬を過ぎると紅葉も終わりかけでした。でも滝や自然の中でゆっくり過ごせリフレッシュ出来ました。