丹波路で味わう百日鶏の極み。
道の駅 杉原紙の里・多可の特徴
美味しい播州百日鶏の定食が堪能できるレストランがあります。
地場産の梅干しが素朴で特においしく、地元の魅力が満載です。
静かな川辺で子供たちが遊べる水辺が整備されており、安心して遊べます。
昼頃に到着しました。平日で油断してました。車はほぼ満車。レストランもほぼいっぱいで目的の鶏の定食にありつけませんでした。ごはんに混ぜる鶏めしの具とせんべい、栗ようかんを買って帰りました。せんべいと栗ようかんは家族が喜んでくれたので星4つ。リベンジのため星1つ残しました。
銀山湖からの帰りによく寄ります。季節のものを購入出来、ナイスなお土産スポット。もう一つは店内にあるレストランの車留満定食が超オススメ😁鶏肉がジューシーでご飯と合います。
川沿いに子供たちが遊べる水辺があります。レストランもあって色々と過ごしやすい道の駅です。
週末の丹波路ドライブ、夕暮れ時に立ち寄った。青玉神社の向かい側にあり、綺麗なせせらぎのそばである。車を停めて中に入ると、地域の特産品が並んでいた。杉原紙の里の名前通り、和紙で有名なようです。また、お米は、伊勢神宮へ献上された多可町加美区産の「きよしま米」で有名。「金黄舞」という同じく献上米のお米もあった。お酒(日本酒)は、この地区産のお米で造られたものが並んでいた。「きよしま米」の玄米は、精米せずに炊いて食べている。美味しい。「金黄舞」は、ふっくらとした独特の香りがする感じ。大変美味しくいただいた。次回もここを通れば立ち寄って、お米を是非購入したいです。
道の駅の入口で地場野菜と一緒に販売されている個人の方が漬けられている梅干しが素朴でお気に入りです。商品代金は道の駅の売店で支払います。豪華モーニングをゆっくりと食べてみたいです。
キャンプ場の受付がこちらです。スタッフさんの対応も親切です。地卵を買って帰るのがお決まりです。
トイレが自動で水が流れるようになったらなお良し、ですね。
紅葉の時期に訪問しました。綺麗に色づいた山を見ながら焼き栗いただきました。値段のわりにはボリュームあり美味でした。
道の駅の裏側に清流が流れていて、水深が浅く子供を安心して遊ばせる事ができるのが良い。そのせいか家族連れが多く、道の駅自体の大きさに比例した小さめの駐車場が朝の早い時間から満杯状態(近くの第2駐車場も)。こればっかりは今後も改善の余地が無さそうなのでマイナス1。土産物コーナーや農産物売り場やレストランは充実してるので一応オススメ。
名前 |
道の駅 杉原紙の里・多可 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-36-1919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めて伺いました(2022.11.22)道を間違えてたまたま通り過ぎ、またまた通ったので寄りました。向かいには、青玉神社⛩パワースポット✋道の駅は9:00~17:00までレストランは9:00~16:00(食事は15:00まで)紅葉が🍁めちゃくちゃ綺麗でした🍁