心を包む静寂、内尾神社。
内尾神社の特徴
鳥居をくぐると静かな凛とした空気が広がります。
大きな杉木立に囲まれた荘厳な本殿があります。
境内では夏に蛍が舞い、美しい光景を楽しめます。
人も少なくゆっくりできます。ホタル時期は昼から場所取りしている人がいます。
聖域の森が神さんの存在をつたえる内尾神社静寂に包まれた厳かな雰囲気の神社です。珍しいモリアオガエルが生息しています。たまに卵みかけます。
厳かな雰囲気満載の社です!大きな木に囲まれた参道は圧巻でその静かな佇まいに気持ちも凛となります!
奥丹波の神さびた場所。新道開通までは氏子さんしか来ず、さぞや静かに鎮座してはったんでしょうね。あんまりうるさいと神さんに怒られそう。
ひっそりした場所。ただお社や木の枝が払われている事などを見て地域の人達に大事にされてきたのだろうなと思いました。
通りすがりに、参拝致しました。驚く程、御神気漂う神社でした。
歓迎して頂けたようです。
駐車場は鳥居横に沢山置けます。702年春日大明神、地蔵権現、八幡宮、天神、弁財天を勧請して法道仙人が千日の行方をつとめられたのが起源とされています。
通りすがりに立ち寄った、大きな杉木立に囲まれたキレイな神社でした。
名前 |
内尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-82-0803 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かな凛とした空気、鳥居をくぐったら空気が変わるのがわかります。杉の木がとても美しいです。