スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
赤城神社の古石塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
三十三観音塔から赤城之馬場を経てお仮屋馬場に向かう道すがら、麓武家屋敷郡でも石垣がきれいに残されている地区の一角に赤城神社(跡?)があります。赤城神社はかつては麓に居住する武士団の産土神として信仰され、多くの石塔が残されています。周囲は空き地に雑草が伸びて、公園なのか史跡なのかよく分からない雰囲気です。木の鳥居があるので神社があるのかな、と分かりますが社殿などは無く、鳥居の正面奥に赤城神社と書かれた碑が立ち、境内(?)・参道(?)沿いに多くの石塔が残されています。中でも六地蔵塔は大永四年(1524)に建てられたようです。(2019年4月4日)