テレビで話題の太巻き寿司!
マイスター工房八千代の特徴
テレビで紹介された名物の太巻き寿司は、具材が豪華で絶品です。
太いキュウリがまるごと入った巻き寿司は、一口で満腹感を得られます。
予約が必要な人気の巻き寿司は、遠方から訪れるお客さんも多いです。
主人の田舎、丹波市山南町にお墓参りに行った帰りに、行列の出来る巻き寿司があったな❓と主人が言い出して、30分程で行けるから行ってみようとなって行きました。八千代町初めて行ったけど、道路整備されてて、綺麗な風景で広々した道でした。3時前に着いたけど、予約制でお店は午前中のみで閉まってました。でもここまで来たからとどこか観光する所ないか車の中で検索してたら、お店の方が声掛け下さって、なんと5本GET出来ました。1本700円でした。きゅうり玉子焼き穴子が入っていて美味しかったけど、700円は少しお高い❓玉子も甘かったです。
近くまで行ったので久しぶりに食べたくなって寄りました。土曜でしたが、10時前だったからか、予約なしでもすぐ買えました。駐車場で予約の有る無しと、何を何本買いにきたのかを申告したら、無線で係の人が伝えてくれて、お店に着くとすぐに会計というシステムでした。包むのは、自分で外の台の上でします。久しぶりで美味しかったのですが、こんなに甘かったかな、、、と思いました。もう少し甘さ控えめなほうが好みかな。
お土産にいただきました。濃い目の味付けで炊いた具材とフレッシュな胡瓜が絶妙な巻き寿司。有名店とは知らなかったので先入観なくいただきましたがとても美味しかったです。
月から水は休み。それ以外は9:00からオープン。今はコロナで予約販売です。キャンセル分は当日販売してますが、予約してから行きましょう。具材の椎茸も大きく、胡瓜もおおきい。食感がいい。お米は少ないので多めに買っても食べれるかと!ツーリングついでによるのおすすめ!
久しぶりに足を運びました。2021年8月15日現在、一番人気の天船巻き寿司は、予約が必要です。いきなり行っても手に入るかはわかりません。予約は30分刻みで人数制限があるようなので、希望の時間帯に行きたい人は早めに予約しましょう。営業日に電話予約し、当日は駐車場で予約の確認と検温があります。そこで整理券をもらって店前で見せます。予約してなくても店内には他の巻き寿司やおはぎ、ジャムなど特産品が買えるようですが、予約客優先で店内に案内されます。予約した巻き寿司とコロッケ以外に、「施設長の木間ぐれ寿司」の「いなきゅう」と「かずのこ」を店内で購入しました。いなきゅうは、稲荷揚げときゅうりが巻いてありますが、ツンとこない程度のワサビがアクセントで稲荷の甘い出汁とマッチしておいしく、かずのこは食感とマヨネーズ、鰹節の風味が絶妙でした。天船巻き寿司にも大きなきゅうりが使われてますが、きゅうりの旬は夏ですから、巻物もおいしく感じられますね。ごちそうさまでした。
ツーリングに最適な場所に位置している大きいキュウリが話題の巻き寿司。お米が少なめなので具の食感を楽しめます。1本700円ですが私が行った時はほとんどの方が10本以上注文されてました。巻寿司以外にも店頭販売あります。イートインスペースはないですがテーブルが外に置いてあるのでその場で食べれます。カットされていないですが言えばカットしてくれますよ。
医療支援で巻き寿司を頂きました。美味しくお腹いっぱいになりました。懐かしい味であり優しいお味てす。優しい心意気に感謝をいたします。ありがとうございました。
はじめていきました、山あいの坂道をのぼり少しひらけたところにお店があり駐車場にガードマンがいる、車を止めて車外でた瞬間ひんやりした新鮮な空気が、お店に入る前に検温、消毒を店員さんが念入りに、店内は明るく、それほど広くないが色んな特産品がならぶ、巻き寿司(予約制)をいただく、今までみたことがないような太い巻き寿司が目の前に、(長さ約20センチ)太さ(約10センチ)その中身は、太い胡瓜(キュり)まるまる一本、干瓢(かんぴょう)玉子焼き、椎茸(しいたけ)が、味つけ抜群、腹いっぱいになる、おいしかった満足100%超え、巻き寿司は、へぎ(薄く削った木の皮、巻いた人の判が押してある)新鮮な少し木のかおりがした。少し紅葉しはじめた山をあとにした。
見た目はシンプルな巻き寿司ですが食べてみて並んで買う意味がわかりました。酢飯もかんぴょうも高野豆腐も丁寧に作られていてきゅうりがめちゃくちゃいい仕事してます!並んでも買う価値ありです!
名前 |
マイスター工房八千代 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0795-30-5516 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

巻き寿司は、大変美味しく頂きました。が、値段が高くなって!値段からしたらこんなものがと思いました。