陶器職人が手がける天プラ蕎麦。
器と蕎麦 井坐(せいざ)の特徴
天プラ蕎麦が楽しめる、完全予約制のリラックスできる空間です。
陶器作り40年のご夫婦が手掛ける、こだわりの蕎麦が味わえます。
古民家を改築したおしゃれな店内で、特別なひとときを提供します。
完全予約制です。夫婦二人で昼食の利用の二週間前から電話予約して参りました。大変和やかな雰囲気でした。丁寧な姿勢に縫い包みや調度品類の説明に本業の焼き窯のお話も興味深く印象に残りました。肝心のお料理は大変美味しくてお勧めします。とても繊細な箸捌きが必要になるだろうなと感じる器への盛り方にも目を見張りました。※ここは雰囲気なども含めて楽しむ料理店のようですので値段は高めです。1時間くらいで完食し支払いといったお店です。客層は女性多めの利用です。週末を穏やかに過ごしたいグループにはお勧めします。きっと気に入ると思います。わたしはお気に入りになりました。
もともと陶器を40年作ってらしたご夫婦が、蕎麦も10年学ばれて、2023年6月に古民家を改築してオープンされました。まだGoogleにも食べログにも口コミがなくてどきどきでした。要電話予約ということで、当日に電話してみると、なんと少人数のためギリギリオッケー。しかし、今日は予約がたくさんはいってるとのこと…。駐車場にとめ、お店に入ると、レトロ感とモダンと、ご夫婦の造られた作品で不思議な空間。窓からお庭が眺められます。お店が広く、ご夫婦での経営です。入店には気づかないようなので、なにかしらの工夫があるといいかもしれません。ファーストインプレッションは大事なので…。ジャズが流れ、居心地が良いです。メニューがわたされ、一番人気の蕎麦御膳¥2500を注文。お料理がきて、もりもりの天ぷら、そしてお蕎麦、最後に甘味とコーヒー。おなかいっぱいです。隠れ家っぽくしたいので、大きく宣伝はしません…とのこと。次は鴨を食べたいと思いました!たぶん現金のみ、レジ会計。
名前 |
器と蕎麦 井坐(せいざ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-23-0647 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天プラ蕎麦。「プラ」が全額カナなのはサテオキ天プラが豪快。蕎麦はコシってか歯応えのあるタイプ。やや無骨な蕎麦だけどそれはそれで美味い。尚、本日の蕎麦は福井県産の十割そばらしい。つけ汁は色合いその物でかなり濃口なんだけど辛味を感じる好みのつけ汁。このつけ汁が美味くて蕎麦湯を全部飲み切ってしまった珍しい例。天プラは海老天+野菜天でコロモがやや粗い感があるけどサクサク食感で綺麗に揚げられてて天つゆ・塩で美味しく頂いた。ご馳走様でした^ ^