梅の香りに包まれる神社。
御厨神社の特徴
4世紀頃に神功皇后が寄せた御厨と呼ばれる神社です。
魅力的な紅梅と白梅が咲き乱れ、良い香りに包まれています。
昔ながらの落ち着いた佇まいが心身をリフレッシュしてくれます。
以前から気になっていた神社でした。御縁を頂きまして参拝させてもらいました。御朱印も沢山の種類があり、お守りも悩む程でした。応対してくださった奥様も感じが良く良い気分で参拝出来ました。
初めて参拝させていただきました。駐車場は二ヶ所ありました。月極駐車場横に参拝者用の広い駐車場があります。境内に入るまでにたくさんの梅が見られ綺麗です。境内は綺麗に清掃されていて広々しています。落ち着いた感じでほのぼのしていて心地よいです。梅はかなり咲いてしまっていましたが、見頃は過ぎているかもしれませんが色とりどりの梅が見られます。御朱印は、今日は書き置きだけでしたがいただけました。御朱印の種類が多くて悩みました。次回は直書きしてもらいたいです。お守りなども可愛くて種類が多くて驚きました。丁寧な対応でたくさん色々と教えてくださってありがとうございました。とても楽しい時間になりました。お手洗いも綺麗にされていて二ヶ所あります。東側の鳥居横には車椅子用のお手洗いがあります。また参拝させていただきます。
歴史を感じる、神社ですね。静かでゆっくり梅を楽しめます。高速、明石西から南へ10分ぐらいで着きます。山陽電鉄、東二見駅から西に20分程度です。
梅の綺麗な神社。2月はじめから中旬が見頃でしょうか。投稿は1月末の写真。素敵な御朱印もいただけます!
4世紀頃に神功皇后が三韓出兵の際に二見浦に船を寄せ兵糧を集めたことから御厨(みくりや)と神名が付けられたと謂われている神社、佇まいが落ち着き払ってます。紅白の梅が綺麗に咲く頃には参拝者も増えそうです。
初めて訪れました。びっくりするほど、古くて素晴らしい。木道の梁がかなりデカいです。この時期は七五三の時期なので、飾り付けなどが有りました。門がま前もカッコイイです。駐車場が、10数台止められる。もちろん無料で利用できました。幹線道路からは少し離れた場にあります。阪神電車の東二見駅からは歩いて10分程度でしょうか。
2021.02.16関西圏ではトップレベルに見頃が早くあまり混雑しない観梅スポットですしだれ梅などの変わった梅は無いものの色の無い冬から鮮やかな春への移ろいが感じられ、身も心もリフレッシュ出来ました。
梅の香りが冴えて、暖か心がホッコリ良い日でした。
駐車場は鳥居の横、前、少し離れた所(梅が沢山咲いてました)にもありました。案内板が出ています。神功皇后の西征の際、二見浦に船を泊めて船子を加え兵糧を集めた時、土地の者が食物を奉った所。境内の梅は5分咲きでした。帰り際、道の真ん中にクルマを止めて撮影されてる方がいました、土地柄でしょうか?
名前 |
御厨神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-942-3461 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022 11/3。山陽電車、東二見駅下車。徒歩 5分以内にこちらの神社は、あります。明石の友人をお誘いして、こちらへきました。七五三詣りの方がちらほらあり、何とも微笑ましいわ。こちらの神社の “ 御朱印 “ が、珍しいとあり、期待して参拝。社務所の玄関に広げられた沢山の御朱印が(笑)なんとも言えない。私が選んだのは、2種。鯛の絵と美の崩し文字を御朱印帳にお願いしましたよ。商売繁盛・健康祈願・学業、、、 色々御利益あるとのこと。とっても広い敷地内よ。関係者の方々は皆さん、親切でした。有難うございました。