スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
祇園橋モニュメント |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
天草市内を流れる町山口川に架かる祇園橋は、国指定重要文化財です。その祇園橋のモニュメントです。祇園橋の名前の由来は、衹園神社の前にあることからのようです。この橋は、多脚式アーチ型石橋(桁梁円弧型多脚柱付大石橋)で、立派さの中に上品さを兼ね備えています。長さは28.6m、幅が3.3m近くもある橋間に、がっちりとした5列9行の角柱45脚で支え、その姿は優美で力強いです。全国でも最大のものになり、中国や韓国を含めてみても大きな存在感を示す見事な石橋です。建造年代は天保3(1832)年で、時の庄屋大谷健之助が発起して、地元銀主を始めて庶民協力しあい、完成させました。石材は下浦産の砂岩で石工も同じく下浦の石屋辰右衛門です。200年近くもビクともしない造りは、当時の技術力の高さを示すものだと思います。このモニュメントの中に入って遊ぶ事は、絶対に止めましょう。