恵光寺で心洗われる説法。
恵光寺の特徴
恵光寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、歴史が感じられます。
大晦日の除夜の鐘では、今年の漢字がもらえる特別なイベントがあります。
坊さんの説法はわかりやすく、理解が深まると評判です。
古いお寺です❗
南無阿弥陀仏 (-人-)
階段手すり工事に行きました。
浄土真宗本願寺派恵光寺。開基は蓮如上人の六男蓮淳。建立は1470年。通称、萱振御坊。世は応仁の乱の最中である。由緒によると恵光寺はその後波乱の歴史を辿っている。一歩境内に入ればもうお西さんの雰囲気が漂いほっとする。厳格さなどいらない。自由がいい。これこそ親鸞や蓮如が望んだことだ。気持ち良きお寺、恵光寺、感じよし。
孫の盆踊りの観賞。
毎年大晦日の除夜の鐘をつきに行くと今年の漢字がもらえます。
恵光寺(えこうじ)浄土真宗本願寺派。ボーイスカウト八尾第一団本部。(ちなみに、大谷派寺院が直ぐ近くにあります。)大相撲大阪場所では「式秀部屋」が陣をとってます(菊水丸の紹介とか??)。本殿は何時でしたか火事で消失。現在は鉄筋コンクリート製です。大晦日は深夜まで賑わっています。(振る舞い”ぜんざい”有り)。近鉄八尾駅からバスが一番。
歴史、由緒ある場所です。萱振城跡でもあります。
名前 |
恵光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-993-6834 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

よかつたです坊さんの対応が説法も上手でしたよ良く理解出来ました。