天然温泉を銭湯価格で!
明石天然温泉 恵美寿湯の特徴
明石市の住宅街にある、天然温泉の銭湯で贅沢気分を味わえます。
改装された清潔な施設で、キャンプの合間にも立ち寄れるお得感が魅力です。
昭和の風情を感じる、本物の背中のもんもんが見られる温泉銭湯です。
祝日の夜8時頃に初恵美寿湯に来ました。ちょっと奥まった場所に有りましたが、ナビで無事に到着しました。小さい頃地元の銭湯に行ったきり何十年ぶりに緊張しながら旦那と日頃の疲れを癒しに。いやぁ〜利用者が多く愛されてるんだなと実感。私的には電気風呂が気持ち良かったです。更年期の神経痛で右手首に痺れと痛みが有りましたが、不思議と緩和されました。又来ます。
天然温泉の銭湯。20台以上の駐車場有り。銭湯の規模を考えるとこれは大きい。料金は自販機で。番台は脱衣場とは接しておらず。小規模なスーパー銭湯様。ただし石鹸シャンプーは無いので、必要ならば番台で買いましょう。石鹸小は50円でした。脱衣場の外にはテーブルと椅子。コーヒー牛乳を始めとして色んな飲み物が売ってます。温泉、銭湯的グッズも色々と売ってました。湯船のお湯は温度低め。温泉コーナーはもっとぬるめでいつまでも入ってられる感じ。個人的には好きです。温泉コーナーに限り少し暗く足元はヌルヌル気味。気をつけましょう。源泉はほぼ水です。
キャンプの合間にお風呂をいただきにいきました。お好み焼きの茄子さんで、有馬温泉と同じような泉質よー!と、教えてもらい、入る予定はなかったけど、温泉好きには我慢が出来なかったwそして、向かう!駐車場がたまたま空いて特等席が!ただ、帰りに番台の女性に駐車場あるんですか?と聞いたら、場所を教えてくれたものの、外に書いてるからみーや!みたいな感じで言われたので星をマイナス1,内湯と外湯があり、内湯はザ・銭湯という感じ!外は天然温泉。まずは茶色温泉へ。浅めで温度もちょうどいい感じ!源泉と書かれた方は、ヒヤッと冷たい。温暖交互で入ると身体もお肌もスベスベ〜!オススメです!ただ、閉まるのは22時と早め。
8月に改装して綺麗です。温泉は鉄を含んでいて満足感があります。店員さんも愛想よく眠れた気持ちよく過ごせました。
2024年8月27日16時前に伺いましたInstagramでリニューアルされた事を知ってチョコザッブの後に汗を流しに伺いました玄関や脱衣場、トイレ等綺麗になってましたこちらは源泉の湯船が有り屋内の熱めのお湯に浸かった後に入ると気持ちが良いですね源泉の横にはぬるめの湯船が有りこちらもゆっくり入れて気持ちが良かったです☺番台受付前に休憩場所が有り缶ビールを頂きました🍻湯上りの一杯は最高!!また利用させて頂きます。
脱衣所に鍵付きロッカーあります。タオルやシャンプーなどは入り口で買えます。ドライヤーは3分30円。10円玉で必要です。温泉はぬるめでとても良いです。
この温泉を目標として、約51km、4時間半かけて、ミニベロで走破しました。よい温泉で、リーズナブルです。
土曜の夕方に初めて行って来ました。駐車場が分からず1周空いた所に入って中へ一人450円でした。ジャンプーやボディソープは無いと口コミにあったので持参番台にも安く売ってました。洗い場は思ってたよりたくさんあって、湯船は電気やエステ、寝風呂、座風呂とそんなに広くは無いけど仕切られてました。口コミであった電気風呂凄かった⁉️手が上がらない温泉へ茶色の温泉ぬるめだったけど気持ち良かったです。私が一番気に入ったのはエステバス、ジェットが良かった。ドライヤー一台3分30円小銭が無かったので使えず。バスタオルでめっちゃ拭きました。ふと横を見たら小窓が番台と繋がってるみたいで、こちらで両替してもらえるかも❓男風呂は賑やかな声、主人はゆっくり出来なくて早く出て来てました。両肩に少し刺青したおじいさんがいてたとかお孫さん連れだったみたいだけどでも人気な銭湯みたいで次から次へとお客さん来てました。
狭い昔ながらの銭湯ですフロントのおばさまはあまり愛想がよく無いと感じましたシャンプー、ボディソープはフロントで購入できます。買わないとありません。ドライヤーも有料です電気風呂はかなり電流がキツイので気をつけてください。
名前 |
明石天然温泉 恵美寿湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-922-4978 |
住所 |
〒673-0037 兵庫県明石市貴崎4丁目6−12 恵美寿湯 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

銭湯価格で温泉もあるのでお得!!ただし、基本銭湯なのでシャンプー、ボディソープ等は有りません。が、番台的な所で購入出来ます。地元の銭湯の様な存在の様で、ご近所の方が多いのでマナーを守っての入浴で!温泉はドアの外、左側が冷泉(源泉)正面から右側が温めてある温泉になります。