昭和の魅力、舞子公園の隠れ家。
旧木下家住宅の特徴
昭和16年竣工の数寄屋造近代和風住宅が魅力的です。
家の細部にまで職人技が息づいておりデザインも見事です。
春の限定展示やお茶会が開催され、特別な体験ができます。
JR舞子駅の近にある昭和感満載の住宅です垂水の一角にこの様な静かな有形文化財があったとは! 昭和のひと時を感じたい方は是非訪れてはいかがでしょうか?
舞子公園内にある、昭和16年に竣工した数寄屋造近代和風住宅です。和と洋が程よく融合した昭和モダニズム?感じさせる建築物です。ボランティアガイドのお母さんが親切であれやこれや説明してくださいます。庭から住宅サイドに回ってエレベーターで二階から眺めて見るのもおすすめ…ガイドさんに教えて頂きました。是非!
細部にもとてもこだわりを感じ、竹が所々上手く利用されていて、落ち着いた素敵な住宅でした。お茶会されてました。見学可能でした。
内燃機関連で財を成したらしい。閑静な高台に位置するが造りは至ってシンプル、質素な感もある。水屋完備の茶室がある事をみれば美術眼にも長けておられたのかもしれない。
春の限定展示で木下家のお雛様の展示をしていました。3/21連休最後の日、今日までの展示だそうです。牛車のお道具に牛のお人形までいて、豪華なるお雛様でした。駅から近く、木下家と武藤邸、孫文博物館の3邸めぐり入館券がお得です。
■旧木下家住宅舞子公園に在る日本木造住宅。舞子駅舎の北東に在る。大人単独¥100。しかし単独ではなく複数の館や施設のセット🈹券有り。
和洋折衷で、珍しいかも。
こんな素敵なところがあるなんて知りませんでした。わかる人にだけわかる意匠にこだわりがある素晴らしいお屋敷です。隅々までそのこだわりを感じながら見学していたら、結構な時間が過ぎてました笑知られていないからこそゆっくり見学ができたのかもしれません。みんなに知って欲しいような、静かに大事にしたいような…。たった100円で見学できるのが申し訳ないくらい。時々WSもされているようなので、そのタイミングで伺うのも良いかもしれませんね。
とても素敵な空間でした。
名前 |
旧木下家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-787-2050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

細部まで職人の技術の高さが感じられデザイン的にも和モダンな装飾など建築を学ぶ方、インテリアを学ぶ方など必須で見て欲しいです。