築200年の屋敷で味わう絶品おむすび。
むすび屋 えんの特徴
築200年の古民家で、親戚の家にいるような心地よさが広がる雰囲気です。
大津町名物のおにぎりは、そぼろ卵黄やチーズ明太など多彩で豪華な味わいです。
おにぎりはテイクアウト可能で、待ってでも食べたい一品が揃っています。
古民家を使ったお店で、昔遊びに行った田舎の親戚の家みたいな雰囲気でした。食べきれない分のおにぎりは包んで貰って持ち帰ることができるのが良かったです。
大津にあるおにぎり屋さん結構場所がわかりづらいが近くにリーベという名前の焼肉屋さんとその横にコインランドリー、セブンイレブンがあるそのコインランドリーとセブンの間に舗装された道がありそこから入るといける駐車場は店の裏と店の表にあるが、できるんなら店の表に停めた方が良いいつどのタイミングで人が並び出すかわからないからお客さんめちゃくちゃ多いので休日は開店10分前には並んだ方が良いと思う店内は昔ながらの建物でおしゃれおにぎりはテイクアウトもできるが今回はイートインでおにぎり3個のセットを注文おにぎりはお金追加するとおにぎりのランクを上げられるせっかくのでそぼろ卵黄握りとチーズ明太を選択塩おにぎりは自動でくる待つこと10分ほどで到着おにぎりは思ったよりでかい結構女性の客多かったがこれ食べ切れるんやろかと思って見ていたおにぎりはそぼろ卵黄はそぼろが美味しく卵黄との合わさった感じが良かったチーズ明太は予想よりも明太子の量が多くて良かったチーズも炙っているのかなと思ったら四角いチーズが何個か入っていた結構相性良いな塩おにぎりは普通に塩おにぎりだった吸い物は豚汁かな?のっぺじる?けんちん汁?どれかわからないけど結構あっさりだった俺はあんまりお米について詳しくないが普通に美味しかったと思う。
2024.07.31Googleのナビ通りに来たら隣の結乃蔵さんの前に出ます。その奥側にえんの店舗は見えるのですが車両通行不可でした。結乃蔵さんの看板には特になにも注意書きはなかったので、来た道を引き返し通れる道を探しました。えんの北側のセブンイレブンとコインランドリーの間に道があり、そこにえんの看板も立っていました。東側から来たので、全く看板は見えませんでした。セブンとコインランドリーの間の道に入り、焼肉屋LIEBEの裏側を通り、大きい消火栓があるので、それを右手に見ながら小道に入ればえんに着けます。着いてみたら、結乃蔵さんと敷地内は繋がっていたので、結乃蔵さんの駐車場に停めてもよかった感じです(確認はしていません)。店舗を覗いてみたものの、人の声はしますが、おにぎりはどこにもなく、入っていいのかわからなかったので、諦めて帰りました。結乃蔵さんの駐車場に停めてもいいのならその旨を表示して(ダメならダメと書いて)ほしかったのと、えんが営業中なのか中休みしてるのか全く分からなかったので、評価は⭐︎3つ。
築200年の屋敷で作られるおむすびは絶品です。オーナー様はとても気さくな方ですよ(笑)ちょっと遅い時間に行きましたので残り僅かでしたがギリギリセーフ!次回は早めに行きます。
名前 |
むすび屋 えん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8563-6650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

築200年の建物なのがびっくり。今回は食後だったので、ツナマヨ291円を一つ買っただけでしたが、シャケとツナの塩梅が良くて美味かったなり!