400段の階段が待つ、六甲の絶景。
栂尾山の特徴
栂尾山の400段の階段は登り応え抜群です、登るほどに絶景が待っています。
山頂には好展望の展望台があり、明石海峡や淡路島の美しい景色を楽しめます。
公園から、まっすぐの階段をのぼり、少しの岩場を抜けると展望台です。ノンストップで15分ほどで展望できます。帰りは階段をまっすぐ駆け降りるだけなので、5分ほどでした。
直登の四百階段がしんどいですが、途中4か所ほどベンチのある休憩所があります。頂上の展望台からの眺めが最高で、明石海峡から須磨方面、神戸市街地も一望できます。
「とがおさん」と読む、標高274mの山六甲全山縦走コースの中の山の一つ西側斜面に400段の階段があり、ほぼ直登になる元気な頃ならともかく、膝を壊した現在は行く気がしないが、階段から見える明石海峡(含む大橋)や淡路島の景色は綺麗ただ、旗振山山頂からの景色とそう変わらないので全山縦走する人にはそう感じないかも。
月曜日の9時に板宿駅側からスタート夏場の平日だったので人は少なく道中10人程と出会いました。山歩き初心者の私はウマノセや岩場がきつく感じましたがこの道に慣れている方はすいすい歩いていました。
良。須磨離宮公園駐車場からだと標高差200mを1.5kmかけて登るルート、山頂近くは木の根がうねる路面になったりしますが、基本は道が整備されてますので強めのお散歩コースです。でも山頂から街並み越しに大阪湾~鉄拐山~明石大橋~播磨灘が望める眺望はとても低山とは思えない程素晴らしさがあります。
六甲山地の西端、須磨アルプスの一峰で、山頂には展望台がある好展望の山、麓の街、高倉台から400段の階段を上がると山頂に到ります。階段下までバスでアクセスできます。
400段の階段に手すりがついているので、安心です。途中、何箇所も休憩できるスペース(道の譲り合い)があるのでマイペースで登り降りできます。高倉台からだと階段後も登り道が15分弱続きますので栂尾山山頂の小さな広場で休憩して行く人が多いです。
栂尾山への旧縦走路(文太郎道)、昨日登ってみました。結構な傾斜! でもコンクリ階段上るよかは山登り感味わえます👍
須磨浦公園から縦走途中で通りました。普段、金剛山の本道コース3000段登ってるからなのか、凄い登りやすい階段です。400段くらい?あったかな?
名前 |
栂尾山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少しハードなハイキングコースぐらいですがシューズはしっかりした物がお勧め、南東南西が遠くまで見渡せる絶景が待ってます。