学業成就の天満宮、須磨の梅香。
綱敷天満宮の特徴
学問の神様、菅原道真公を祀る天満宮です。
梅の香り漂う清々しい境内で、有名な波乗り神社です。
受験生に人気で、合格祈願で賑わう神社です。
梅を見に行きました。バッチリ満開で満足。みんな言ってる波乗り神社のほか、座ってお参りできる茄子もりします。後ろ姿を撮ると映え映えなのでぜひぜひ。
二国沿いにあり行きやすいです。駐車場に停めて近くなのですぐ参拝出来ます。絵馬やお守りも充実しててなかなか良かったです。
とても清々しい天満宮です。神主さんも、穏やかで笑顔が素敵です。スタッフの皆さんも大変親切です。息子の合格祈願をさせていただき、天神様の御加護をいただき、無事第一志望校に合格できました。本日そのご報告と御礼でお詣りさせていただきました。
綱敷天満宮は、学問の神様、菅原道真公を祀り、須磨の天神さまと呼ばれ、学業成就に大変ご利益があります。道真公が九州に渡る際、須磨の浦に寄り、漁師が造った大網の円座で休憩したと言われ、それにちなみ、菅原道真公の死後、創建されました。受験シーズンには、多くの方が来られます! 須磨駅の東に位置し、徒歩でも可能です。車でも広い駐車場があり、とても利便性があります。
車で20分ぐらいの所に住んでいますが、初めて来ました。梅が綺麗に咲いてます。アクセスもとても便利です。
波乗り神社としても有名な神社です。地元須磨はモチロン遠くからも訪れる方がいらっしゃるようで、さすが海を望む立地ならではと言った感じですね。うそどりと牛さんも祀られており色んな方々の祈願がうかがえます。それだけ多くの方がたが参拝されてるパワースポットだと思います。天気のいい日にうかがうと気持ちも晴晴としますね。
須磨寺を参拝したら是非とも寄って見たかった天満宮です。波乗り祈願とか須磨海岸近く、佳い感じでした。
菅原道真公が大宰府にいく途中に天候の影響で立ち寄った所です。地元の漁師さん達が綱を渦巻き状に巻いて道真公の座布団にしたとの事です(‐人‐)
菅原道真公を祀る神社。きれいに手入れされており、気持ちのいい場所。
名前 |
綱敷天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-734-0640 |
住所 |
|
HP |
https://www.tsunashikitenmangu.or.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

幸先詣りしてきました。すれ違う1人も数える程度で良かったです。厳かな雰囲気でとても良かったです。各教科の御守りがあり、苦手教科克服の為に購入しました。