歴史を感じる和田岬砲台。
和田岬砲台の特徴
幕末に築城された和田岬砲台は歴史的価値が高い史跡です。
三菱重工業神戸造船所内に位置し、一般公開も行っています。
工場内を見学しながら、貴重な砲台遺構を間近で体感できます。
凄くデカかった😅この上に付いてた大砲もデカかっただろうな近くで観れて良かったです。
三菱重工業神戸造船所の中にあり、普通には見学出来ませんが、一般公開もされていて工場内を見ながら目的地に行けますよ👍砲台の中は何度か補修されていてますが、歴史好きには喜ばれると思います✨
普段は公開していない貴重さ。外観の写真撮影がNGなのが残念。
青物よく釣れます。
海防のため幕末期に築城された和田岬砲台の遺構です。周囲の土塁は失われていますが、塔部は残り、しかも内部は三菱重工業の努力により復元されて、往年の姿を偲ばせます。西宮砲台と合わせて見学をすれば、より一層知見が深まります。なお同所は工場敷地内であるため事前予約制で公開日限定。見学の詳細は三菱重工業神戸造船所のHPをご覧下さい。見学後に解説パンフレットが貰えます。
花崗岩を積んだ大きな砲台です。申し込めば砲台内部に入れます。
行って来ましたよ!意外と大きいです!私の居住している所も砲台跡はたくさんありますが、形が残っているのは初めてでした。下に大砲の弾置き場があって、上に滑車などで引き上げるようになっていました。内部は木造で立派な梁がインパクト大です。雨どいや、真ん中の手すり周りの縁取りは銅が使用してあって、火花が出ないようになっています。色々コネを使って(笑)お願いしましたが、外観及び内観も撮影出来ませんでした。ちなみに資料館も見学させていただきましたが、そこも撮影禁止でした。
幕末に外国からの防衛のために建造した砲台のひとつ。三菱重工業敷地内であるため簡単には入れない。事前予約が要るようで問い合わせてみてください。その点、西宮浜にもある砲台は外観見るならいつでも可能。でも中には入れない様です。その当時慌て作ったものの、用をなさなかったらしいです。
釣りで行きますが 梯子が危険です。子供や女性を釣れて行くような所ではありません。必ず友人と行くような場所です。ケガしても回りには誰もいませんからね。
名前 |
和田岬砲台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-672-4820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

敷地内で仕事する時に見ました。立派やなぁ。ちゃんと見学に来たいですね。