間近で触れるスナネコとハシビロコウ。
神戸どうぶつ王国の特徴
スナネコの赤ちゃん誕生に、訪問者の期待が高まっていますね。
ハシビロコウやキツネザルに至近距離で触れ合える魅力があります。
インサイドパークとアウトサイドパークのエリアで楽しみ方が広がります。
ベビーカーでの移動もしやすく、エサやりもリーズナブルなので何度もしたくなります。動物たちは比較的自由に動き回っている印象。そとのエリアはめちゃくちゃ暑いので、夏場はしっかり暑さ対策してお子さんも熱中症に気をつけてあげた方がいいかもしれません。日陰が欲しいなぁという感じです。グリーン好きな人にも楽しんでもらえると思います。パンパスグラスは売って欲しいくらいたくさんはえていました。
もうすぐ2歳になる子どもを連れて、数年ぶりに訪問しました。もともと、動物と人との距離が近いところが魅力の動物園ですが、施設や展示がリニューアルされていたり、動物の種類がさらに増えていたりして、子どもと一緒に大はしゃぎでした(笑)子どももいろいろな動物たちを間近に見て大興奮!餌やりやふれあいなど、夢中になって楽しんでいました。お盆シーズンの初日だったので、大勢の家族連れでにぎわっていましたが、朝イチで行ったので、混む前にほとんどの動物をゆっくり見て回れたので良かったです。ただ、真夏の屋外エリアは朝イチでも本当に暑かったので、暑さ対策は万全にしておいたほうがいいと思います。屋内は当たり前ですが涼しくて快適なので、夏場は屋内だけで楽しむのもありかもしれません。ちなみに、お昼どきは1階エリアはめっちゃ混むので、2階で食べるのをオススメします。時間帯によるかもしれませんが、私達が行ったときは12時頃でも2階はガラガラでした!密にならず安心して過ごせますよ♪
初めて行きましたがとっても楽しかったです‼️チケットは大人1枚1
インサイドパークとアウトサイドパークのエリアに分かれています✨アフリカの湿地を表現したエリアでは、大きくてめったには動かないので有名な ハシビロコウが2羽間近で見る事が出来たり、珍しいスナネコのじゃれ会う様子が見られます。足元には、オシドリやクロエリセイタカシギがエサを貰いにちょこちょこ歩く姿が可愛いです😊この王国の見どころとも言える フリーフライトバードパフォーマンスショーは圧巻です✨猛禽類やカラフルなオームの仲間達が飼育員さんに向かってお客さんの前をすぐそばで飛ぶ姿は見る価値ありです😊小さなお子さんから年輩の方まですごく喜んでおられました。アウトサイドパークでは、鹿やカンガルーがおり、実際に触る事が出来ます🎵人に慣れているので 子供さんも撫でられますよ。交通の便も良く、駐車場も広いので 家族旅行で訪れても1日中遊ぶ事が出来ます✨
バードパフォーマンスを見たくて行きました。このショーは一見の価値がありますね!私は結構遠方なので家族と車で行きました。車とポートライナーの出入り口は南北反対になるようです。いろんな見た事無い動物が見れます。動物とか鳥とかが間近で見れます。カピバラとか鳥や魚に餌をやれる事も出来ます。そんなに広い敷地ではないのですが、動物たちのためにエリアが仕切られているので、見たい生き物は入口にある地図のパンフレットで確認することをオススメします。
色々なショーが見られてとても良かったです。動物たちと触れ合えるところも多くあるので子供も大満足です。
来年の干支を目的に行ったら・・・子供がうさぎに餌やり、スナネコに夢中に、そしてお土産選びと、とても楽しんでいました。コロナの影響で休止している部分もありますが、楽しめます。チケットは、アソビューのアプリから前売り購入して行くと楽です。
名前の通り、たくさんの動物に出会える。動物園と名乗らないのは、おそらく、動物園より、生き物との距離が近いため、一括りにされたくないという、意思の表れかと思う。フロアは、アフリカ、アジア、熱帯、などに分かれており、それぞれを拠点とする動物をほぼゼロ距離で見て楽しめる。しっかり教育されているのか、どの動物も危害を加えて来ないので安心。風が強い日だったので、屋外施設(カンガルーや馬がいる)は楽しめず、だったが、半屋外部分にいるスマトラトラなどは、しっかり楽しめた。人間用の食事施設も充実。ちょっとしたフードコート並の広大な空間がある。が、休日の場合はそれでもすぐに満席になる。ピーク時前から席を確保しておかれると良いかと。併設のお土産屋さんも、ぬいぐるみからお菓子まで多数の品揃え。動物好きなら一日しっかり楽しめるでしょう。
屋内と屋外の2つのパークに分かれていて、それぞれ植物や動物が実際に生息する地域の環境に近い状態で暮らしているので、近くで動物たちにふれあうことができます。屋外では、アルパカやカンガルー、羊に餌をあげたり、ラクダや馬に乗ることもできます。犬や鳥のショーも開催されており、フリーフライトパフォーマンスでは、鷹やオウムが自由に飛び交います。屋内では、動物たちが自由に動き回れるセクションがあり、カピバラやカメ、水鳥などにも餌をあげることができます。レッサーパンダやプレイリードッグは、特にかわいかったです。ウサギや犬などコンタクトアニマルズは、混んでいて列に並びますが、午前中は比較的空いていいるので、早めの入園がお勧めです。訪問時間は3~4時間ほど見ておいた方がいいですが、フードスペースや休憩場所も設けられているので、お弁当持ち込みで雨の日でも楽しめます。お土産グッズも品揃え豊富でした。コロナ対策には、入り口に検温器と消毒液が設置されています。入園料は中学生以上1800円ですが、WEB購入だと1700円です。
名前 |
神戸どうぶつ王国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-302-8899 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神戸花鳥園時代に一度その後シンリンオオカミが来る前にきてから大規模リニューアルしてから初めて行きました。ちょうど幼稚園や小学校の遠足で沢山の子供たちがいてました。全体としては良かったです★花鳥園の時は臭く、汚く、面白味がなくっと1度行けばもぅいいかな??っと言う感じでしたが、また行きたいと思わせてくれました☺️花鳥園の時は何故かカラスが展示されてたり(笑)敷地の内の馬がいてる所の近くに喫煙スペースがありました。喫煙者でもイライラせず回れると思います(笑)いいポイントは授乳室にエアコンがついてました。行った日は30℃になろうという日だったので、涼しく授乳ができました。(授乳室のカーテンがエアコンの風で開くので何か丸見えにならない工夫をしてもらえると嬉しいです)子供達(13歳11歳9歳0歳(5ヶ月))が楽しかった!と言ってくれたので、また冬頃のシンリンオオカミが動いてくれそうな頃に行ってみたいです。