バランス型の家系ラーメン、待たずに楽しむ!
一二三家製麺の特徴
土曜日の12:00でも待たずに入店できました。
家系ラーメンの中でバランス型の味わいが絶品です。
食券購入後は、番号札での呼ばれるシステムが便利です。
土曜日の12:00発訪問口コミ評価で期待しましたが待つ事なく入店して食券で購入後番台で注文、好みをお伝えして番号札を受け取りできたら呼ばれるシステム。自家製麺で強めの豚骨醤油に負けない麺を製麺されてると店内掲示で知りました。個人的に柔らかめが好みで注文でしたが記載通り柔らかめでもゴワゴワ麺って感じで硬めを好まれる方はご参考下さい。味は各自お好みがあるので特記しませんが、地元に愛される良いお店でシステムも考えられて接客も気持ちいいお店です。あーお腹いっぱい。ありがとうございました。
本職は、労働組合の力が強く、勤労者は、よほどのことが無い限り守ってくれます。したがって、毎年勤労感謝の日は年間休日の一つとして、全休日です。労働者に手厚い会社に感謝しつつ、アレの稼働に充てさせて頂きます。休日なので引く手あまたかと思いきや、それほどでもなく、昼の時点で未だに4件とかあり得ないでしょ?みたいな事になってしまったので、ここは潔く、夜の稼働に期待してお昼ご飯を食べます。アレの稼働をしていて気付いた事は、バイクや自転車がやっと通れるような山奥で利用者が多いという事です。恐らく、一度家に入ってしまうと、どこに行くにしても、急坂や階段を何個もクリアしなければならず、家から出るのが億劫なのでしょう。横浜市は坂の多い地域ですが、特に、山手や久保山周辺、保土ヶ谷などは利用者が多いです。鶴ヶ峰の山の上でドロップした後に、ちょっと嫌になってアレはオフライン。あらかじめ検索しておいた和田町の一二三家を目指します。何度も通っているので場所はわかりますが、てっきり自販機でラーメン売ってる所だと思ってました。調べてみると千家系の豚骨ラーメンらしく、千家本店派のあたしが食べてみよう、と、謎の上から目線で並びます。店内はカウンターは無く、テーブル席が5席と小上がり一つしかありません。恐らく夫婦だと思われますが、女性が食べ終わっているのに男性がまだ食べ終わってない席とか見るとイラッとくるのはあたしの人間修行が足りない為です。少し待ってから席が空いたので食券を購入し、カウンターの向こうにいる店員さんに渡します。その時にお好みを聞かれるので、普通の全振りでお願いしました。中盛、大盛りが無料にも関わらず、ライスは有料ってちよっとそれはないでしょと思いながら待ちます。普通指定の割には早めの着丼。ちょっとだけ乳化したスープと中太四角麺が、よく絡みます。グーグルの口コミではアッサリ豚骨みたいな書き込みなってますが、それほどあっさりしてるわけでもなく、どちらかというとタレのしょっぱさが立ってる感じ、自家製麺と思われる麺は低カンスイのワシワシ系、ちょっと縮れが強めなので啜りにくい…しかも味が無い…デフォルトで硬めの茹で加減ですが、よく噛まないと小麦の香りが感じられない、麺は飲み物の一種だと思ってる人種には合わないかも…海苔はスープに浸ってもしっかりとしてるのでライスに合う、チャーシューはキチンと味の染みたホロ系ですが薄い…カップラーメンの具かと思った(笑)。そこはもう少し頑張ってほしかった。千家本店より快適な店内環境で千家風のラーメンが食べられるのはオススメです。因みにニンニクはテーブルの黒い壺に入ってます。ずっと探してたのですが、食べ終わってから気が付きました。
家系の中ではバランス型であるような気がします。「自家製麺」とある通り、麺はかなり噛み応えがありうまかったです。ただ、バランス型とはいえ、スープはコクも香ばしさも足りないのが難点です。そして濃いめにしてもさっぱりしてます。家系に慣れてる方なら、初見でも濃いめにした方がお勧めです。まだできてからあまり経ってない新しいお店なので、期待を込めて星4です。
名前 |
一二三家製麺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

普通に美味しい家系ラーメンです。海苔と味玉付きのお得なラーメンを頼みました。店内は戸建て住宅を改装した感じで清潔感がありました。値段も比較的良心的でまた行こうと思います。食券制で現金のみ対応で、私が訪れた時は新札、新硬貨非対応で、紙幣は1000円札と2000円札のみ対応していました。一応、店員さんに頼めば両替してくれました。