野鳥と出会う広い公園。
宝島池公園の特徴
野鳥の楽園で、鴨や青鷺を楽しめる場所です。
スイレンが池全体に生え、四季折々が楽しめます。
阪神大震災の鎮魂碑があり、歴史を感じられる公園です。
鴨が沢山いて、鷺もいました。池に鯉や亀はいません。
スイレンが池全体的に生えている。カルガモなど、水鳥たちがここで子育てしていたりなど街中の公園だけど様々な生き物がいる公園。
広い公園。アカミミガメが泳いでる池。
かなり落ち着けます。コロナなので、一人ベンチですが~😅
毎日利用しています。最近は池の水が減ったようですよ!😢
阪神大震災の鎮魂碑があまります。
広い公園です。水遊びはできませんが、池があって水鳥がやってくるようです。
ラジオ体操に行かせて頂いてます。ありがとうございます。
神戸方面から阪神芦屋駅に到着する直前、北側の車窓に映る大きな池が前から気になっていた。地図上には「宝島池」という文字。いつ誰が名付けたのか? 池にはTreasure Islandと思しきものは見当たらないが・・位置は芦屋郵便局のほぼ真北、芦屋市立体育館のすぐ西側だが、所在地は神戸市東灘区となっている。思っていた以上に広い園内を自分の足で見てまわると、予想以上に永い年月の堆積がそこはかとなく伝わってきた。池そのものは、実はこの一帯の数百年に亘る記憶を蔵しているのではないか。ちなみに米軍が1948年に空撮した写真に拠れば、公園と北側の集合住宅の敷地とを合わせたエリア全体が池だったそうだ・・池は現在の4倍近く有ったことになる。宝島はそれを更に遡った時代の何らかの逸話の痕跡なのかもしれない。
名前 |
宝島池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒658-0013 兵庫県神戸市東灘区深江北町1丁目7−20 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

野鳥の楽園です。