宮島行きフェリー、便利な搭乗口!
宮島口旅客ターミナルの特徴
JRの船と宮島松大汽船の2種類が利用できる便利なターミナルです。
宮島口では観光案内所があり、情報収集に役立ちます。
フェリーは約10分で快適に運行され、時刻表の確認が重要です。
広島電鉄宮島線を利用し終点降りると、宮島口です☺ここではお土産や宮島観光の情報を収集できる観光案内所等があります。フェリーは、2社の会社が運航しておりどちらの会社も同じ料金で乗船できます。どちらに乗るかではなく、出発時間で乗る感じですよ。どちらの船も鉄道系ICで利用可能で便利でした☺
早い時間や遅い時間だとお店が開いてなく時間が潰せません。船会社は3社入っており、購入した会社の船に間違えないよう乗ってください。行きは時間帯によってはJRフェリーだと大鳥居が撮影できるくらいまで寄ってくれます。料金は往復+上陸税で現在は500円。
フェリーは約10分で運航しており、天候やシーズンで変動するため、出発前に時刻表と運航状況を確認することが重要。混雑を避けるなら早朝や夕方の便が狙い目で、帰りの最終便も事前にチェックしておくと安心。JRパスで運賃が割引される場合や、観光セット割引も存在するので利用するとお得。船上からは厳島神社の大鳥居などの絶景が楽しめる。
宮島へ渡るフェリーの搭乗口。フェリーはJR西日本と松大汽船の2社が運航しており、乗り場も分かれています。正面向かって右手側はJR、左手側が松大汽船で、乗船時間・運行間隔・料金は全てほぼ同じです。特にこだわりが無ければ空いている方を選ぶと良いでしょう。強いて言えばJRの方が厳島神社に近い航路を通るので、海上に立つ鳥居を近くでみることができます。■予約:不要■料金:施設利用料は無料。宮島へは片道200円(JR、松大汽船ともに同料金)※交通系ICカード利用可能■アクセス性:広電「広電宮島口駅」下車すぐ。JR線「宮島口駅」徒歩4分。宮島へはフェリーで約10分■補足:※ターミナルにはコインロッカーがあるので、宮島に渡る前に不要な荷物は預けてしまうと島内をハンズフリーで観光できます。
名前 |
宮島口旅客ターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

JRの船と、宮島松大汽船という船の2種類あるのは旅行者はあまり知らないだろう。どちらもかなりの頻度で出航していて、両方ともICカード使えるのが良かった。向かって右から宮島まで出航するJRの船は、鳥居のほうを迂回して宮島に行くのでちょっと得した気分。