子どもが職業体験する夢の国。
キッザニア甲子園の特徴
子供たちが主体となり、様々なお仕事を体験できる場所です。
人気職業の予約がすぐ埋まる、活気に満ちた体験型アミューズメント施設です。
初めてでも安心、丁寧に指導するスタッフがいるので感動的な体験ができます。
子どもが楽しめる施設!色々なお仕事体験ができます!企業とコラボしてるから本格的ですね!乳幼児用スペースがもっと広くて遊べたらいいなー。
まず大人がめっちゃ疲れる…子供により多くの体験をさせようと猪突猛進の親も少なくない…むしろ席を詰めてどうぞ🫱と譲ったり、ぶつかってすみません💦と言い合える親の方が少ない。そういう親に出会うとめっちゃありがとう〜🥺と感激する。改めて自分の行動も考えさせられた。スタッフの人達も笑顔を作ってるけど目が笑ってない人が多い。まぁでもそんな親ばかりを見てたらそうもなるか…夢の国でもないし。こんなに人が多いのに体験の数が少ない。入る前から「こっちを行きたかったらこれは諦めて…」と人気の体験をしようとしたらもう一つの人気体験は諦めないといけない。体験予約しに行ってもスタッフの人が居なくてどこどこ?と探したりするので体験予約は一ヶ所でして欲しい。ラジオは予約する所がちょっと離れてて知らない人が中に入ろうとしてその度に「予約はあちらなんです」と案内してる。ドアの前に予約はあっち👉って張り紙してたらいいのに。体験中の子供の集中力も途切れる。警察官はプリンターの調子が悪かったみたいで手帳がもらえなかった。せめて手帳だけでも欲しかった〜中でも食事するテーブルが11時から予約制になってそれまで食べてる人は一旦出される。退場15分ぐらい前に「10時50分にはこちらを一旦出てください」と言い回ってるけど知らない人は慌てて食べていた。食べてる途中でトレーが2つあっても一旦全部持って出て並ばないといけない。数人分の子供のカバンやらコートやら水筒持ってトレー2つ持っても一旦出て並ばないといけない(2回目)長く居座る人対策なんでしょうけど、食べてる途中の人はせめて後15分延長しますね。ぐらいの配慮が欲しい。赤い規制線が張ってあるテーブルは注意してください⚠️逆に入り口近くのANAの飛行機がある所はめっちゃ空いてた✈️冬は寒いけど。館内は暖かいので冬場はなるべく軽装で行く方がいいかも知れないです。乾燥してますので注意。ドリンクも高い。220円ぐらい。結果子供は働いてお金を稼ぐ、銀行にお金を預ける。おろして物を買うという仕組みを知って喜んでいるので良かった。
阪神甲子園駅から徒歩10分くらいです子供2人と初めて行きました。3歳からのようです。チケットは事前にウェブで購入9時前に到着しましたが館内は結構人がいました。人気の職業体験はピザーラやグリコなど食べ物を生成する体験は人気で既に受付が終わっているのもありました。色々周り一回の体験が25分〜40分くらいなので待っている時間は子供の姿を見ながらコーヒー飲んででゆっくり出来ました。ママ友同士で行くには最高かなと。
阪神甲子園にある『キッザニア』に行ってきました♪♪子供ちゃんのための「職業体験」な施設で前から気になっていましたよ♪もちろん子供ちゃんしか使えなくて、保護者や付き添いの方は、見守り専門!!ものすごい数の職業があって、それぞれにスタッフさんがしっかりと説明、サポートをしてくれます♪♪消防士やパティシエ、ピザ屋さんとか、本当に沢山!!悩んじゃいますね〜。子供ちゃん達もテンショ上がりまくりで、楽しそうでした♪♪各 職業は、体験開始の時間が決まっていて予め予約とかできます、人気の職業は、すぐに満員になってしまうので先に予約も良いですよ♪ちょっとしたお土産や、施設内で使えるポイントなどもあって何回も行きたくなる仕掛けが満載♪♪スタッフさんたちも親切で、本当に行ってよかったです♪♪また、行きますねー♪♪♪ありがとうございました♪
初訪問です。職業体験が出来るというのは聞いていたのですが、どんな様態か想像がつきませんでしたが、それは自分の子供の頃には無かったようなタイプの新しい施設だからですね。5歳と4歳の娘を連れて平日の火曜日、朝の9時から15時まで事前予約して訪問。遠足らしき子供達も大勢いましたが、混雑している印象は無かったです。ただ、土日は混みそうだなぁという感じ。希望する体験の受付に子供がスタンプ帳のようなものを持っていくと体験の予約が出来ます。予約は2つまでで、2つ予約がある状態では3つ目の体験は出来ないようです。ですので、我が家は12時55分からのピザ体験の予約をキープしておいて、割とすぐ出来そうな体験を回るという感じで回ってました。体験の時間は平均30分前後、長くても45分ぐらいでした。時間中は親の手を完全に離れてしまうので、横で見学したり、ベンチでのんびりすることが出来ます。体験を探す→予約する→時間前に行く→子供の帰りを待つ→体験を探すという1連のサイクルが1時間毎に繰り返されるような感じ。各体験のスタッフ様はその企業様より出向している方?だと思うのですが、子供への接し方がプロ過ぎて横で聞き耳を立てているだけでも多くの学びを得られました。見ていた限り、体験は多くても5人ぐらいの子供に対してスタッフ様1〜2名、そして時間も30分前後、それだけの手間暇を我が子にかけていただいてもよろしいのでしょうか?と心配するぐらい熱心に対応していただけます。どの体験も終わってみれば子供は大興奮、次は何をしようと目を輝かせています。全ての体験を終えようと思うと、何回も通う必要がありそうですが、それをやってもいいかなと思えるぐらいの施設です。ただ、我が家の三重からはちょっと遠すぎるので、名古屋あたりに進出していただけるといいなぁ。ちなみに施設内では「こんばんはー」と挨拶されます。まだ朝の9時なのに、たまたまさっきの人が間違えちゃったのかなと思っていましたが、スタッフの皆さんが「こんばんはー」と言うので気になって聞いてみたら・・・、なるほどね〜〜〜!そこまでのコンセプトや意識がスタッフ様にあるのって、単純に凄いな。という感じです。気になる方は是非尋ねてみてください。
子供の天国でしょう。甲子園のお隣、ららぽーと甲子園の中にある施設。小学生のときに行ってあげるのが良いと思います。朝は7時には駐車場が開くのでその時間を狙っていくのが良いと思います。開園までは待った方が良いと思います。最初に行きたいアクティビティの予約をしていく形ですね。人気のアクティビティはすぐにいっぱいになってしまします。写真は必須。ママさんたちは一眼レフを構えている人多数です。なかなか距離があるので頻繁にはいけませんがまだ、下の子が小さいのでもう何回かは行ってあげたいと思います。
何回行っても家族で楽しいです。土日の一部だと朝7:30頃から並べば寿司や判子作り等人気職業が取れますが、特にこれと言う目的が無ければ開店(9時)以降に並ばず入る方が良いと思います(駐車場は結構遠くになりますが)。小学校高学年になると、周囲の子達より身長が高くて子供なりにやや恥ずかしい様ですが、結局始まったら関係なく楽しんでるので何なら中学生でもイケる気はしますw仕事が終わり、キッゾと一緒にもらえるJobカードもデザインは昔から大きく変わってないので、カード欲しさに色々な仕事にチャレンジしてくれる子供を見るのも楽しい!
子どもにとって夢の国!!お金(キッゾ)が稼げるのも満足感があり、作ったものを食べることができるのも魅力。いろんな企業の衣装が着れ、サイズも豊富なので幼児から小学生高学年まで楽しめます。車はららぽーとに駐車でき、キッザニア利用で無料になります。おすすめは午前の部で、9時からの部だと入場までしばらく並ぶので、10時からの部で入るとすぐ入れます。ただ、人気のアクティビティは予約で埋まってしまっている可能性があるので、やりたいことが決まってない、待ち時間少なくいろいろ体験したい人におすすめです。ららぽーとは11時から開店のため10時までなら駐車場も比較的空いてて停めやすいです。キッザニアのチケットは予約制なので、事前にネット予約🙆♀️
子供にとってはアミューズメントでもあり、職業体験。すごくいい経験になると思います。ルールを事前に勉強することをオススメします。私は行ってから学んでので色々後悔がありました。1.同時予約は2つまで2.片方の予約が未来の場合、その予約が消えるまでさらに未来の予約はできないこの2つは理解した上で予約した方がいいと思います。現地で暇な時間が出来てしまいます。飲食店で食べられる体験は特に人気なので真っ先の予約をおすすめします。ピザやお寿司、パンなんかオープンしたらダッシュ必須です。一個予約したら後はすぐ体験出来るもので時間潰ししながら次を待ちましょう!また途中でランチに抜けようとも思いましたが中々手続き手間です。ご注意ください。
名前 |
キッザニア甲子園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒663-8178 兵庫県西宮市甲子園八番町1−100 ららぽーと甲子園 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

祝日の朝7:30到着で受付は80番代後半。スマホアプリ見ながら立ち回るも、入場者数と体験人数が合っていないのでやりたいアトラクションが思うようにやれず、満足(普通)以下相当で星2。14時前には当日アクティビティが受付終了した為、午前早めに体験したハンコ受け取りの14:30までただただ待機。時間がもったいない。退場ゲートで人数確認のため入場時の受付用紙が必要と言われ、たまたま直前にそこのゴミ箱に破棄してしまった旨を伝えたたところ、「人数確認が必要ですので…」と、なぜかゴミ箱を漁る始末。別のスタッフが「スマホで確認できますので大丈夫です」とフォローあるも、最初からそのようにマニュアル化しておけば済む話。